新しいものから表示

しくじり先生からの教訓。策士策に溺れる。自己満に浸っている時ほど後のダメージは大きい😂

「安定度、手振れ感過去最高」と絶賛してるのにブレブレなのが悲しいっすね😂 スパたんは言うこと聞いてくれないわ、センサーにゴミはつくわ、手袋はなくなるわ、、悲報が続きますねー。交通事故にはくれぐれも気をつけてください😅

たしかに1:25あたりからスクラッチ状態になってますねw>アーカイブ

1年ほど前のiTunesのレビューでは「おまいらのポッドキャスト長すぎ!」などの批判が相次いだが、最近では3時間越えはふつーである。その上、従順なリスナーは「ドリ散歩」なる動画まで丹念に見るという驚くべき状況に。おまいら、貴重な人生をどんだけドリキンに捧げてんだ?

見習うべきは、散財力ではなく、それを支える仕事力>ドリキナイズド高校生たち(イカ2にはまってるのは内緒だよw)

私がBackspace.fmを聴くようになったきっかけは、ある年の瀬の某ポッドキャストに松尾さんがゲスト出演してたのがきっかけです。たしか「ドリキンが15分」とか言っていた気がする。ドリキン、おまいはクレイジー ケンバンドの横山剣だったね!w

おまいら画質画質って言ってるけど、それよりもっと大事なものがあるんじゃないの?と言ったのがライカであり写ルンですではなかったかと思う。

まさかドリキナイズド高校生がライブを聴いていたとはなぁ〜。ポッドキャスターの責任は重いね。

リスナーのオフ会はdiscordでいい気がしてきたw

SeijiさんもSWITCHもってなかったんだ。持ってない組が実況してたとは😅

GOROmanさんもMaker Faire Tokyoに行ってるらしい。

やべぇ、ドリキナイズド高校生ってあんたやったんか!

モロッコに行ってもモール見てるようでは、、ドリキナイズドだよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。