新しいものから表示

松尾さんのPixel 4 note記事、懐かしのエンターテインメントからのクリップボードの例えがすごく面白かった。
ジェスチャー、リアルタイムでは見てないはずで、個人的な似た記憶は三波伸介凸凹大学校のエスチャーかな。😜

Amazonはじめハイレゾストリーミングサービスが今後増えてくるのかもしれないけど,データ量とか考えるとそもそもWiFiじゃなくスマホの回線でガシガシ聴くもんじゃないんだろうか?

ようやくきた。
SMEのハイレゾストリーミングサービス「mora qualitas」11月25日開始。10月24日から先行無料体験。
まだ詳細不明だけど,個人的には音質以外でSpotifyと比較してどうかなってとこだな。

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

iPhoneXからNote10+への初の機種変でいろいろ確認してますが,モバイルSuicaの移行はできないとか,ちょっとメンドくさそう...
定期もあるから慎重にやろう。

note 10+ 本日出荷されたようで,明日届きそうなのかな。(自宅受け取り)
発売日に手にするとは思わなかった。😅

木村 泉 (著) 『ワープロ作文技術 (岩波新書)』のKindle化リクエストしてみた。

こんなのもありました,MEDIAS W... 2013年。

「画面は大きいほうがいいが、持ち運びを考えるとサイズは小さいほうが良い――という現在のスマホの悩みを、折りたたみボディで解消する」

Foldの盛り上がりと日本のメーカーの現状を見ると,なんか切なくなった。

itmedia.co.jp/mobile/articles/

NW-ZX500は300とそんなに違わないと思って,スルーすると自分に言い聞かせる。😅
ストリーミングもWiFi前提だし,有線ヘッドホンオンリーだけど300もスマホとBT接続してDACにする機能があるけどほぼ使ってないし... スルーすると自分に言い聞かせる。

しかしWI-1000XM2もそうだけど,ソニーの値付けは強気感に溢れてるな。😝

ほぼ毎日使っているWF-1000XM3と合わせて,会社からの帰りには最近またWI-1000X+NW-ZX300/LDACセットで音楽聴いてますが,改めていい音(ボクが好きな音)だと思う。

WI-1000XM2気になる... 下取りキャンペーンとかやらないかな。

予約商品の本申込案内が来たので,早速注文。
キャリア版しか買ったことなくていつものことですけど,プラン選択とかメンドくさい。
あとは到着を待つだけ。

Motion Senseがどこまで使えるかですけど,これでトリガーは切れるけどその後の具体的な操作は結局指でって感じだともう一息感がある。
ジェスチャーで文字入力までできると,会社で机に座ったまま踊る人続出とか面白そうではある。😝

良くも悪くもiPhoneと同じく見た目の「おーっ!」がないですね...
(note10+予約中)

各社カメラ推しなのはそういう時流だとして,なんか「スマートフォン」であることがよくわからなくなってきた。
もう電話機能付き一眼とかのほうが,突き抜けてて面白い?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。