企業で自然言語処理、とくに自然言語理解のために必要な技術の研究開発をしています。OSS として NEologd と mecab-ipadic-NEologd の開発と運用もしています。 http://diary.overlasting.net
20万円前半でこんなに贅沢なPCが手に入る時代か。チートですね。
これでWindows並にPCゲームができたらな。
MBP 16inch 待ちなので2021年が楽しみ。
安いww
で、でもお高いんでしょう? 😅
お、appleのイベント今日かーー
発注結果に特典付きと明記されてるので、待つことになるけどEditorは来るでしょう。
DaVinci Resolve 17 Studio版、無印だと10bit動画編集できない、という理由があって買おうとしていたので購入しました。
検索と分類の繰り返しで表現できる結果を得ることについては、計算機に任せた方が概ね良い結果を得られる。表現するために必要なデータをどの様にして集めるのか、、という問題を先に解決する必要がある。
真に知的な結果を生成できること、と、知的な結果であると人類が錯覚すること、との間には大きな隔たりがある。
MagSafe対応iPhoneレザーウォレットを充電のために外した後再び戻す、という行為を確実にやる自信がない。
12 Pro Max 512GB にしました。Xの次のXSを我慢した時の様に悩みたくないので。
12 Pro Maxのカメラで撮影した写真や動画がニュースに全然出てきてないので、予約するのが若干不安😅
ぬいぐるみ達を撮る、という目的のためにEOS Kiss X2を発掘して貸したところ、まだまだ撮れる。めっちゃくちゃシャッター音が好みで、あ俺Canonの音めっちゃ好きすぎるどうしよう、という状態になったけど、まぁいいです。
先週末に、出先で困ってヨドバシまで行って迷った挙句にAukeyのアダプタ買ったあと、お茶を買いにセブンに入った瞬間のAnker陳列棚をみて膝からガックリ崩れました。グルドンで取り扱いが始まったという記事を見たのに忘れてしまってたな。。
セブンイレブンでankerの充電グッズを変える様になったことは緊急時の時短という観点からとても価値がある。緊急時に一番大切な資源は時間なので。
iPad ProとSide Carの組み合わせもなかなか便利で、普段の仕事中に使ってます。
天文館は丸万の焼鳥に行きたくて仕方がない。
本体の充電端子部分の強度が弱く、微細なヒビが入りやすい様だ。ヒビが入ると、ノイズキャンセリングが有効なときに音がおかしくなる様だ。特に落下とかもさせておらず、普通に使っていてもヒビが入るのが辛いところ。
PS5発売日に届く周辺機器が入ってそうな箱はそのまま倉庫に入れる。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。