新しいものから表示

3Dプリンタも将来的には6軸アームのヘッドと回転する土台を使うと自由度が上がる
youtube.com/watch?v=3MbOL0M2k2

drikinは
本業が太い
あくまでも素人
天然でツッコミどころ満載
というチートキャラなので、専業演者の人は参考にならない面は多いよな。

386BSD(商用)
↓ライセンス訴訟で揉める事件
NetBSD(権利部分を自分で書けばライセンスをクリアできるんじゃね?)

FreeBSD, OpenBSD(設計ポリシーの違いから分家)

drikinが超音波ナイフを買うまで多分あと2週間ぐらいだと思う。

別パターンとしては半年ぐらい放置してまた復活して弄り始めるやつ

ラジオの身体議論は、YoutubeとTwitchや17LIVEの棲み分け問題と地続きだな

部屋の照明の色温度をまともな物に揃える。(スタジオ品質)
感覚でやらずに計測する。

カラグレ警察の言ってることのうち、この2項目は確かに正しいからこれを無視してたらそりゃツッコミは来るよねw
(これに対抗するには「カラグレしてる雰囲気でなんとなくかっこいい映像作家ごっこがしたいんです」と開き直るしかない)

絵コンテの尺表記で「3+12」とか「2+8」みたい3秒12フレ、2秒8フレみたいな書き方をする。
慣れてくると2秒8フレのカット変りのテンポ感でアクションシーンの躍動感が必要なんだなと感覚的につかめるようになる。

24fpsにするのは編集をフレーム単位で切り貼りして映像のメリハリを制御するため。
(30fpsだとキリが悪いし、60fpsだとたいてい曖昧なカットごとの塊でしか編集をしないからメリハリの制御まで出来ていない事が多い)

Davinci ResolvとBMPCCとATEM Miniはblackmagicの撒き餌で、他の機器を売るための浸透作戦なので激安

翻訳できるのか

Googleの完全無線イヤホン「Pixel Buds」日本上陸、税込2万800円 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/google-p

カズさんがMildomでゲーム配信してた。スカウトされてたのか。

Ender-3はベッドの調整を省くためにオートレベライザー改造をしたり、RaspberryPiを組み込んでネットワーク越しにSTLファイルを流せるようにしたりと、けっこう改造マニアがいる

X-Yモーター式の3Dプリンターは斜め45度に移動するほうが1.4倍ぐらい速いので、四角いSTLファイルはスライサーで45度回転するのが出力速度を上げるTipsになる

3Dプリンター用のSTLファイルはだいたいThingiverseかCult3Dで見つかる。
STLファイル用のメタ検索サイトも結構有るが、Googleで検索語として「製品名 STL」で探しても良い。
yeggi.com/

衣笠インターから北西側に新しい道が開通しているのを今知った。
というかここに今まで道路がなかったのどうかと思う。(衣笠十字路の渋滞の理由)

pref.kanagawa.jp/docs/v2m/cnt/

スマホが普及し始めたのは2010年。
たった10年前までパソコンか携帯電話に対応してないとマジョリティーが使えないと言われていた。

いまのVRも似たような段階。

Ender-3の精度があると三脚ネジぐらいのサイズなら実用には充分。
スライサーで折れやすいところだけ密度を変えたりとか工夫した方がいいけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。