新しいものから表示

展覧会からzenjiチャンネルでライブ配信すればいいのか

ドリキンは基本的に日本に居て、たまにサンフランシスコ出張してるようなもんだよな

土屋圭市に許可なくハンドル名をかぶせてくるやつが居るんだよ……

ロンドンで5Gスマホ「Galaxy Note10+ 5G」を買ってみた(山根康宏) - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/2019/09/

出張や旅行のときは必ず携帯用ジェットウォッシャーを持参する
amzn.to/2lDz51N

「いしたにさんが好きそうな顔」で簡単に通じる概念がある

山根博士、さっき成田に着いたばかりなのに明日でるのか

ドリキン本編に出てるときのミヤーンが塩対応すぎる

Forbes JAPAN インフルエンサー特集のアドバイザリーボードとして参加させていただきました。|まつゆう*@note本発売中!|note
note.mu/matsuyou/n/n78c758f86b

アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」 - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3514312

女社長、Oculus Linkのことを耳にして、速攻でジャイアン鈴木さんからRyzen自作マシンを下取りする。

イタリアもいつも何かが壊れてて、券売機やエレベーターやエアコンが故障放置されてたな。
通電機器への愛が足りない。
(イタリア人からすると、日本はデザインに対する愛が足りないと思ってそうだけど)

「コウちゃん雑誌にのってるよ!」と浦賀の本屋をまわるドリパパ

たぶん今の40代から上の世代が隠居したら「スマート端末でクラウドゲーミングじゃなくて、専用機やパソコンでインストールされたゲームをやりたがる世代」と言われる。

iPhone 11で夜の繁華街を撮影すると思いっきり街頭やネオンの写りこみが起こる件。わりとジワジワ燃えそう。

ゲーム配信者は住所がバレたら思いっきり住所を明記したオリジナルTシャツをグッズとして作って、それを着て顔出しする。(本人はひっそりと引っ越してる)

ハイキング登山が当時流行ってたから、還暦を越えて暇になった世代がハイキングをする。

酢飯疑獄はナンセンスギャグ漫画として個人的にはツボだった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。