新しいものから表示

Oculus Questは本家サイトの通販をつかうのが割と早く届く。
あと64Gで充分だった。

1インチ→でかい
普通→ふつう
360度→まえうしろ

セブンはレッド族で、シルバー族とは違う系列

そういやdrikinは追浜のTSUKIKOYAに行くVLOGをまだ撮影していないな。

ノベルティグッズとしてのモバイルバッテリーは印刷バッテリーで作るのがオススメです
cheero.net/print/

HITACHIと聴くとマジックワンドを連想する外国人が多いのは、BRAUNとかPHILIPSとか聴くと日本では髭剃りを思い浮かべるようなもんか

One Rの解禁はCES2020での発表タイミング

音楽ホールや劇場には法的に認められたケータイ電波の妨害装置がある

おつかひさんを呼び出す囮役と分担しよう

One Rは機密保持契約を結んだうえでレビュー機を貸し出してるから一部のメディア関係者は試し撮りしてる。
外見がバレてからは表で使いにくくなったけど。

Xiaomiの洗濯乾燥機。3万8000円ぐらい

Roland GOならぴちきょが自力でYouTubeライブ機材セッティングできるな。

iDeCoを供出限度額まで(だいたい月2万弱)投資しておくことで全額所得控除。
ネット系証券会社がお得。
国としては今の年金制度からできるだけ国民を追い出したいので全額を税金控除するという大盤振る舞い中。
投資先は全米株式。
……というファイナンスHack情報が結構流れていて、たしかにそのとおりなんだけど。
2020年は五輪終わっちゃうし米大統領選挙があるし結構年末に経済激動感ある

1月7日のCESで発表される新製品は日本時間だと日付8日の深夜ニュースになるのかな?

アスキーストアでアーロンチェアを1997年に買って使ってた。
左手側の肘置きの固定ネジが緩みやすいのと、メッシュだからホコリが目立つ以外は特に不満はなかった。
腰痛が無くなって座りやすさはピカイチ。
メチャクチャ頑丈で、諸事情で粗大ごみで捨てるまで全く壊れず14年使えた。

「中国のインフルエンサーはまさに"小さな編集部"になってるとこが多いらしい。たとえば中国のスローライフを発信してYouTubeでも登録者数800万の「李 子柒」は映画レベルの撮影チームを持ってるって噂(中国人の友だちより)
twitter.com/s1greg0k0t1/status

2020年、いま音声配信をはじめる方法|Atsuyoshi Narumi|note
note.com/narumi/n/n16c694d2616

Leica「同じような性能で異常に高額なマシンを作るなんてApple変なことしてるな」
みんな「お前が言うな!!」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。