新しいものから表示
nori さんがブースト

@okita さん
僕は既にKindleで読了しましたが、久しぶりの快作だと思います。

@hakkenden さん
当時、3Mの製品は憧れでしたね。

@hakkenden さん
この頃は両方の名称で使われていたと思います。

@hakkenden さん
この頃は5インチが主流になってきましたね。ただし、高かったです。友人達計5人と秋葉原に行ってノンブランドの製品一箱を小遣い出し合って購入して、2枚ずつ分け合った思い出があります。FDドライブ自体も高かった思い出があります。ラジオ会館でBIT-INNで遊んだのも、その頃でした。カセットテープのウオークマン初代が出始めたのも、その頃でしたね。

nori さんがブースト

東京に来てから十数年、帰省の度に会社の同僚にテストを繰り返した結果、年齢・性別・国籍色々な方々に一番好評だったのはこちらの「きび田楽」

jrsn.shop-pro.jp/?pid=15565123

@charlie さん
フォーカスライト!やりますね〜。

nori さんがブースト

SSLのチャンネルストリップをゲットしたばかりなのに、今度はffをゲット🎵

でもこれ今日まで無料ですw

plugin-alliance.com/en/blog/bl

@mazzo さん
帰宅の電車で何と懐かしい話だろうと思いました。僕も1S,2S,1D,2D,2DD,2HD等々5インチ、8インチのFDをたくさん使っていました。まだ当時ハードディスクは高嶺の花で憧れでした。その後、3.5インチが主流になってきますが、FD言えば5インチが僕の青春ですね。その前はカセットインターフェースもありましたが(笑)。

nori さんがブースト

おひさしぶりぶりざえもんです。ヤママツ復活。

FD・おぼえていますか あなたのフロッピーは何インチで何フォーマット?:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

@mazzo さん
読みました!楽しんでいる様子が窺えて良かったです。

nori さんがブースト
nori さんがブースト

水滴は良いですねぇ。しかし自分、マクロレンズ+ハイスピードシンクロでしか写真を撮ってないのではという疑惑(この後マクロレンズを落下させ落ち込む)

nori さんがブースト

またシンセを買った。ついにユーロラックに手を出してしまったぜ……。

@mazzo さん
沼にはまらないようにしてくださいね(笑)。

nori さんがブースト

昨日のBSFM放送中のCPUクラッシュ頻発。原因特定の上、復活。原因はRyzen MasterのZEN3系で使えるCurve Optimizer Mode。未確認だけど、BIOSのPBO(Precision Boost Optimizer)データを書き換えるっぽい。一度、CPUクラッシュ頻発状態になったら、BIOS側で低省電力モード固定にして細々と使い続けるか、あるいは、BIOSの上書きをするしかない。ボクのはBIOSの上書きで元に戻った。豆知識。

@hachi さん
もう少し寄り道すると世田谷ベースが!。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。