新しいものから表示

32bit/384kHzのDACを買ったものの、自分の耳ではAACとロスレスハイレゾの区別はつかず、次はハイレゾ対応のイヤホンを試してみるか〜と、軽い気持ちでKZ AS06という安い中華イヤホン(PrimeDayで4000円弱)を買ってみたんですが、これが思いの外良くて、世界が変わりましたw

バランスドアーマチュア型の特徴らしいですが、クリアで解像感の高い音に驚いてます。
今まで聞こえていなかった音が聞こえてきて楽しい〜!

しかしまたハイレゾ関係ないオチに・・・やはり自分にハイレゾはいらなかったのか?😅

逆にジェットコースターに乗ったら激痛発症するかもと思ったら怖い(腎結石持ち)😱

32bit/384kHzのUSB DAC(3.5mm変換アダプタ)を買ったので聴き比べてみたけど、今のところAAC256とハイレゾロスレス192kHzの違いは感じられず・・・やはり自分の耳はハイレゾ非対応っぽい気がする😅

それよりも、DAC経由で聴いてる音が良くて、音楽聴くのが楽しい😆

普段PCで聴いてた音が悪すぎることに気付いて見直し必至😁

自分の耳はハイレゾ対応しているのか確認しておきたい。
たぶん非対応かな😅

空間オーディオ、新し目のiPadの内蔵スピーカーも対応してるんですね。
結構効果を感じる🎶

ハイレゾロスレスはDACが必要と出るのでダメなのか・・・。

悩んだ末、iPad Airポチった!
なにしろ化石平民iPad 3からの買い替えだからたのしみ~😆

@dcpndsgn あ・・・ペアリング解除ではなくて、一旦アプリ削除したような気がしてきました。
でないとデータすべてなしの状態はならないですよね😅

@dcpndsgn あ、それ、私のも同じ現象になりましたよ!
ペアリング解除でデータ消して対処しちゃいました😭

空間オーディオで聞くと音量が小さく聞こえるので、聞き比べる時は音量の自動調整をオンにした方が良さそうな感じ。
いや、対応曲かどうかもあるので、常にオンで良いのかも。

iPhoneではiOS14から「背面タップ」機能が使えます。
ダブルタップ、トリプルタップに色々割り当て可能で、片手持ちで指が届かないコントロールセンターの表示等を割り当てると便利ですね。

mstdn.guru/@keizou/10640180889

@maaaru 同じ症状の人がいましたよ〜。
Apple IDからサインアウトし、電話を再起動して、AppleIDに再度サインインで治ったようです。
reddit.com/r/AppleMusic/commen

QNAPかSynology NAS欲しいけど、TVもレコーダーも買い替えたくて、TV+NASでレコーダー代替できないものかと悩み始めてる・・・

AirTag車の中に置いて方向検出試してみたけど、10mくらいまでしか検出してくれず・・・

皆さんが10万20万のiPadを散財する中、1.6万のNew Kindle Fire HD 10を買うか悩んでいる自分😂

AirTag届いてちょっと試した。
方向検知は家の中で9メートルまでは確認できたけど、何メートルくらいまでいけるのかな~。

NURO光が10Mbpsすら出てなくて仕事にならない・・・

和泉宏隆さん亡くなられたのを今知って動揺。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。