新しいものから表示

あー、やってもうた。
どうやら操作間違えてカット編集が終わったタイムラインを消してしまったらしい。

先日の車中泊動画。やっと荒編集が終わったものの、まだ46分の長尺動画になったまま。
もっと削るか。
それともいろんな意味でテスト作品だから長さは気にせず好きにやるか。
とりあえずお昼にしよう。

DaVinci Resolve で編集2本目。ちょっとまだUIに戸惑うけとだいぶ慣れてきた。

DaVinci Resolve、テロップ入れ終わった。
字幕ツールがタイトルとは別にあるの便利だな。
さて次は音の編集。
ここからまた参考動画見まくるターン。

DaVinci Risolveで初作品作るチャレンジ2日目。
午前中は手間取りつつオープニングテーマ作ってみた。BGMも試しに入れてみたけどプチプチノイズが入る。
でも書き出してみるとノイズは消えてる。
DaVinciってこういうものなのか?
午後はエンディングとテロップ入れ頑張ろう。

DaVinci Resolveで初編集作品。
カット編集はなんとかできた。
とにかくカット割り込みのような簡単な操作でもやり方がわからなくて時間がやたらかかってる。
慣れてしまえば簡単なんだろうけど。
つぎはテロップとBGMだ。

休憩。
自衛隊せんべい、10式戦車をいただく。

移行完了。
データが少ないとは言えあっという間。
さあ、ガシガシ使うぞ。

Macのお引越し中。
ケーブル繋いで転送が簡単&速くていいよねー

ようやく落ち着いてMac miniの細かいセットアップ開始。
まずはOSのアップデートから。

ほっといたらこんなことに。
Googleさん、1時間のライブ配信のアーカイブにどんだけCMいれたいねん?
こんなんされたら視聴者離れるやん!

よーし、まだ配線とか整理できてないけど、とりあえずモニターが浮かんだぜ。

2023年2月がスタートするタイミングで登録者6000人に到達しました。
ありがとうございます😊
今年中に10000人到達目指して頑張ります。

今年二つ目の散財は、およそデジタルガジェット好きグルドン民からは程遠い超ローテクグッズの「湯たんぽ」。
でもこれ冬の車中泊&キャンプでは最強の暖房機だと思う。

チャンネル登録者数5900に到達しました。
ありがとうございます😊

新年初散財は給電ワット数を表示できるUSB TYPE-C to Cケーブル。
充電器やバッテリーのレビュー用に購入しました。
地味な散財初めだけど活躍してくれるはず。

本日のお昼はなかむら。
剛麺好きなので細麺のうどん屋さんには基本行かないんだけど、ここは別格。
細くて超軟体麺なのにコシがある不思議な食感は現在。
ネギ畑は無くなったけど味はちゃんと引き継いでる。

新年3杯目

新年二日目。
ようやく讃岐式お雑煮にありつけた。
やっぱり雑煮は白味噌あん餅でないと。
さぁ、今年もがんばろう。

今年の仕事運とヒントをお尋ねしたところ・・・
大吉!
 

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。