新しいものから表示

Amazon PrimeもYouTubeもPS4で見れてるから騒動の外にいる(今のところ?)

おとといアップした動画が今朝時点で自分史上異例のスピードで70視聴に達していた。
iPhoneXオンリー撮影に興味を持ってくれたのかLive LoopsのBGM効果かわからないけどドリ巨人の足の小指くらいにはなれたような気分でこじんまりと嬉しいw
mstdn.guru/@morisuke/991121144

iKaossilatorを持ってるのでAbleton Live Liteをインストールしてみた。
なかなか敷居が高そうなアプリのよう。
あと見た目がちょっと前のデザインに思えた。

ニッパー さんがブースト

リビルドアーカイブからのバックスペースライブ

身辺整理じゃないけど今日はiPhone6SとGoProHero5を売ってきた。

LiveLoopsにのせて「おふろの唄」聴ける日を待つw

そう言えば「神戸ポタ撮り」として20本近くYTに上げてるけど昨日初めて「著作物が含まれてます」メールを受け取った。
何を映したのかなとガン見したけど対象はLiveLoopsのLoopだった。
収益は当然権利を持つ方に廻してもらえばいいのですが残念ながら収益上がる視聴数じゃないw

昨日の早朝にiPhoneX撮り動画のBGMとしてLiveLoopsでこうやればいいんだよなとゴニョゴニョ作ってアップしたのでした。
その数時間後になんと松尾さんのレクチャーを受けたドリキンさんのLiveLoopsをBGMにした動画が登場。
夜になったらドリキンさんのLiveLoops講座が始まってドリキン民が次々楽曲を公開するという自分的にはLiveLoops漬けの一日でした。

今のドリキンさんだったら野菜ジュースで平野レミと互角に料理番組で戦える戦闘力があると思える。

楽器をウンチクたっぷりにチマチマいじってきた人を野生のパワーで瞬殺する場面を目撃する快感を感じたライブだった。

疲れきるまで何かやってる人がどりきんさんだったのだ

YTライブにおけるハイロウズに見えてきた。

インフルエンサーがどれだけ凄いかを思い知らされたひと時。

アーティスト的アプローチというよりテクノロジー的な音楽解釈が世界線を変えそう、

もう怖いもの無しの無敵の境地!
本能のミュージックだ。

ガレバン使い方ライブおもしろ!
ドリキンさんと松尾さんのガレバンレクチャーが同時にあったら私は迷わず松尾さんの教室に行くけどドリキン教室に長蛇の行列を目撃した感覚。

グルドンのタイムライン面白すぎる。
変な人の集まりだとあらためて認識したw

#433 そのドリキンさんが作ったという音楽はどこから始まるんだと思って聴いてたら最初から流れていたのがそうだったとは。
トーンが映像にフィットしてて良いです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。