新しいものから表示

Google Home miniは声で操作できるradikoプレーヤーにする。
放送局変える時「ラジコで」を言わなくても[局名]+「かけて」で流してくれるのもいい。

iPhoneガレバンで和太鼓叩いてるとテンションと体温上がるw

昨日GoogleHomeのminiが届いたけどチョコっと触れ合った感想はこの程度の出費で現状のスマートスピーカーが提供する経験のレベルが分かって良かったてとこかなw
今後どう化けるか化けないかを楽しみにしよ。
FireHD10までは望まないけど相応のコスパを感じられれば散財フラグを外しても良い。

近くにカラオケボックスあったらいいのに

アマゾンオリジナルドラマの濱田岳主演「日本をゆっくり走ってみたよ」が面白い。
交わされる会話や微妙な空気がいいのだけど、間に挟まれる風景など映像全般キレイで気持ちいい。
ここはドローンで撮ってるとか思いながら楽しんでる。

@geh 横になってネット眺めてる時に垂直がいいこと発見しましたw

Fire HD 10用のコンパクトなスタンドが無いかと物色してるうちに家にある30x90x10(mm)の木製ブロックで作れるのではと考えて木工ボンドとブロック6個で制作。
置き方の縦横で挿す場所を分けたがどっちもちょうどホームボタンが触れられる。
これでいいや、気が向いたら黒に塗ってやろうか。
追補)フォトに所有者名が出てたので再トゥート。
ブースト頂いた方、ごめんなさい。
mstdn.guru/media/nzYXHjtidiME0

スーパーマリオオデッセイをたくさんの人が楽しむ中、PSストアで買った旧作トゥームレーダーを攻略中w

Fire HD 10でAmebaTVを見てるとよく画面凍結が起こってしまう。
横で同時にiPhone6SでAmebaTVを流したらこちらは滞らず流れてる。
GooglePlayで入手したアプリだからなのか?

ブレードランナー2049は席予約状況を見ると両隣が空きって状況では無さそう。
月曜か火曜に行こ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。