新しいものから表示

良書が必ずしも売れるとは限らない。
でも良書であるガレバン松尾本をランキング上位に押し上げ松尾さんの人柄をミックスして感想が語られているグルドンコミューンに感動する。

まずネットから離れて今必要なものがないか考える。
必要なものがあるならアマゾンで安くなっているか調べる。
見つからなかったらすぐネットから離れる。

絶賛ガレバンで盛り上がる中、厚い雲に覆われた神戸をGoProで撮りたく夏を迎える須磨海岸まで走ってきました。
スカッとはしてませんが1分半の動画をアップ。

youtu.be/_iAhCJxCqCo

エンディング曲、毎回よく作るなぁ。

疲れて判断力が弱ってる時はだめ

#350 LUME CUBEは「リュミキューブでいいのかな」でスルーだったんですが、販売しているサイトで「リュームキューブ」ってふってますね。
UDに続く新ネタに育てましょうw

kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/

アメリカのお土産か。
UCLAって書かれたTシャツだったあの頃。

もうUDフィルターで問題ないです。
逆に正しくNDフィルターって言われるともの寂しさを覚えるwww

ブラウザでタイムラインを流れるに任せてたら取りこぼすトゥートがある。
適時リロード必要だった。

AUTOPLAY、ガレバンいろいろあるなぁ。

ガレバンでコードを設定出来る人にオススメ!
スマートギターで初期設定で並んでいるコードの
・3番目の”Dm”を”A7”に
・6番目の”F ”を”D ”に
・7番目の”B♭”を”B7”に
設定する。

下の順でコードを各4回ずつ一定のテンポで鳴らす。

Em :B7 :D  :A7
C  :G  :Am :B7

アルペジオっぽく弾くとさらに。

ちなみにこの曲をフルで弾くためにはサビのところで”Am7”が必要になります。 

-sideの違い
フェンリルのコーナーの有る無し

繋がった。
digital oceanに問題があったらしいですね。

Androidは初代のGalaxyTabだけだな。
見慣れない世界で結構楽しめた。
最後は1年ほどで飽きたので娘にあげたな。

昨日は手探りでiPhoneガレバンの中をさまよった(こんなことまで出来るんだと驚きつつ)。
もっとカジュアルに負担なく曲が作れるアプリなんだろな。
昨日はマップなしでダンジョンに入ったようなもので、そのマップとも言える松尾さんのガレバン本はいよいよ明後日発売か。

iPhoneのガレージバンドで短いのを作成。
指で楽器を演奏してトラック編集でビートのおかしいところ(下手なプレイ)を修正した1分強の動画仕立てにしてアップ。
今日のb-sideライブの前から今までかかってしまった。

youtu.be/Bz5PQ3FWYGM

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。