USB3番代はカオスになっちまったから早く4へw
全個体iPhoneはいつ出るんだい?パナソニックHD、全固体電池を20年代後半量産 ドローン用など - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF127F90S3A910C2000000/
来年からはApple Vision Proに本気出してくるからiPhoneの進化は今年が最後だと予想して買いますw
ヨドバシ予約ページきてます😎🖐️
https://www.yodobashi.com/category/174101/174102/174103/
きたきた
https://youtu.be/29z7AXUBnSQ?si=CDwJdQguY2xe1uxY
MKBHD、アスペクト比を16:9からちょっと横長してiPhoneのサイズに合わせてるのか
気になったのでiPadのUSBを調べてみたら
・iPad Pro … USB4/サンボル3・iPad Air … USB3.1gen2・iPad無印 … USB2
だった。iPhone ProはiPad Proと無印はAirと揃えて欲しかったねぇ〜
まぁぶっちゃけアレだよね。
映像関連の人「iPhone 15買おう」アップル「15 Proを選ぶと転送速いで」映像の人「ほな15 Proにしやす」
これ狙いなのはちょっとセコイw
市販されてるUSB-Cケーブルって大抵2.0だけど、皆んなUSB4とかサンダーボルト対応の持ってるのかねっていう。
iPhone初期の頃はガラケー勢に赤外線・おサイフ・防水の3点でマウント取られてました。
Android勢は数年前はCPU・GPUのスコアでマウント取ってきたんだけど、いつのまにかiPhoneに圧倒的な差をつけられてしまって今はUSBしか言えないのが悲しい。
あれ?ホワイトってなかったっけ?
iPhone 15とXREAL Air 2を繋いでApple Vision Airを作ろうかな
逆にiPhoneを有線でパソコンに繋いで大容量のデータ転送って映像制作系以外で使うことあるんか?
来年iPhoneにサンダーボルト乗せてきて「革新的な伝送速度」とか言いそう
今までProシリーズにこだわってたけど、無印で良い気がしてきた。
iPhone 15 でUSB-C採用 → Android勢が粗探しを始める → 無印はUSB 2.0であることを発見 → 勝った!
拙者はこの後中古市場に大量流入する14 Pro Max待ち
15 Pro Maxを積極的に買おうという人がいないw
USB-Cは最後の砦だったからAndroid厨がマウントを取れなくなってしまうのはデメリットだと思う
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。