新しいものから表示

2000番台ってPascalのリネームなのか、Voltaなのか。1080と1060に高速RAM版がでたからVoltaなのかな

1080は180Wだけど、1080Tiは250W。アメリカでは電気代関係ない?

Adobe Premiere Proって、どれだけCUDAやOpenCLが有効なのでしょうか。フィルタリング用でエンコード時間はCPUに依存するという認識で

出張用にカメラを日本に置いておくとか

イエローのコントローラを買えば、新リビジョンかも

マイクロソフトのマウスって、加水分解しますね

FAQにMDMのことも書いてありますよ

FAQの中にある「Edge/Internet Explorer 検索既定: Bing/地域で指定された検索プロバイダー」で×がついているんですよね

Surface 3も持っていますが、充電は本当にダメですね。標準のACアダプタを使っても充電されないことがほとんど。一度コンセントから抜いて、突入電流を発生させて漸く認識される感じ

189ドルのWin10S機ではなくて、999ドルのWin10S機だから

マイクロソフトの発表会、場所はニューヨークだったみたいですね twitter.com/sig225/status/8593

重かったけれど、書き込めた。

Surface Pro3/4用はこれですね
米Microsoft、アルカンターラ素材のSurface Pro 4/Pro 3用「Signature Type Cover」を発売
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Officeの通常版がUWP化されるらしく、Office 365 soloの1ライセンス2台までが、1ライセンス10台までに増える可能性もあるということかな。でもUWPの10台制限って、Windows 10 MobileやXbox Oneも含んでしまうのが辛いところで・・・。81台に戻してほしい

おはようございます。Windows 10 S の FAQ support.microsoft.com/ja-jp/he ブラウザがEdge固定で検索プロバイダーもbing固定と

あっ、Surface Laptopの右側面のスロット、SDカードスロットではなくて、これが電源端子のSurface Connectポートだったのか

ITmediaの記事で、1キロを切るノートPCが海外メーカーから発売されない理由。Surface Laptopも1.25kgと重すぎる理由になるのか -
“中の人”が明かすパソコン裏話:
日本の常識は世界の非常識!? 軽いだけのノートPCが海外で売れない理由
itmedia.co.jp/news/articles/16

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。