収録してるときにも思ったんだけど、ホワイトノイズと環境ノイズがごちゃまぜにして話されている。
環境ノイズはそこにあるものなので、ゲインを上げれば上がる、下げれば下がるけど声に対する相対量は変わらない。
ホワイトノイズはケーブル、DACなどに存在するもので、ゲインを上げ下げしても変わらない、つまりゲインを下げればその分相対量は増える。
環境ノイズを減らしたかったらノイズの元を断ち切るか、マイクに近づくことで相対量をへらす、ダイナミックマイクにしてその音を拾わなくする、とかが必要。ゲインを上げ下げしても変わらない。