新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

「手首に話しかけるように」は寄生獣を連想したw

mazzo :mazzo: さんがブースト

本当だ!今までうまくいかなかったのに松尾さんオススメのタタンのタイミングで声を張ったらAWのSiriは100%起動。ありがとうー!

mazzo :mazzo: さんがブースト

たとえボタン1つでも、押さなくて良いのは、体験として全然違いますね
物理的に操作しなくて良のは、「ツールを使って何かをする」というより「する」という感じで

「手首に話しかけるように」って分かりやすい表現ですね

mazzo :mazzo: さんがブースト

ありがとうございます!
60%くらいには、Siri起動してくれるようにコツがつかめて来ました!
「声量を上げる」、と「タイミング」で間違いなかったです。

自分の場合、Watchに話しかけるというより、手首に話しかけるくらいの感じで上手くできるようになってきました。

僕の昨日の動画でSiri呼び出しを何度かやっているので、参考にどうぞ。

youtube.com/watch?v=kJIDZfFQnE

Hey SiriなしのSiri呼び出しが使えないのは、Apple Watchの良さを半分も引き出せていないと思います。使えるようになりましょう

手首を返して口元に持っていって命令するのを「タタン」くらいのタイミングでやってみてください。声を張って。「今何時?」「今何度?」「ここどこ?」など

Apple Watchが応答しないのは、タイミングと、自分の声量が足りないせいかと

Apple Watchで手首を返してSiriを呼び出すときのコツは、
・手首を口元に向けて0.5秒くらいのタイミングで話しかける
・大声で話す
この2点を守れば大丈夫なはずです。

mazzo :mazzo: さんがブースト

【ブログ更新】あたらしいiPhoneをiPhone11 Proに決めた理由は188Gだった
t.co/EksGyPG5h2

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

レタッチ用にモバイルモニタを、とか色々検討してみましたが。。。

単純にWindowsのスナップ機能でPhotoshopを画面 1/4くらいに限定して、そこで板タブの大きさのギャップを吸収するのが、追加投資無しの一番安上がり 且つ実用的な解決方法かもしれない

音声起動・スイッチの精度、レスポンスが上がったように思えるのが個人的には評価高い。アプリは声で呼び出せ

Apple Watch 5は「日常的なことはだいたいできるマシン」になっちゃった感じ

CASSHERNは僕もカミサンと見に行ったけどよかったよ

Apple Watch Series 5についてチャットした人はどうぞ

mazzo :mazzo: さんがブースト

iPhone11Proの色だけがまだ決まらないw
スペースグレイかなあ

いきなりですが、
今日のApple Watch Series 5届いた動画です。22時にプレミア。
youtu.be/kJIDZfFQnEE

mazzo :mazzo: さんがブースト

CASSHERNは、デビルマンと比較されるけど、麻生久美子と伊勢谷友介を発掘しただけで、素晴らしい。
映像美は好きです。興行的にはそこそこヒットしてるので、そこまで、悪くない作品かなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。