🐴【更新】Claude3 Opusは日本語性能抜群で挙動はジャジャ馬なのが萌えポイント https://mitaimon.com/claude3-opus%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E6%80%A7%E8%83%BD%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%81%A7%E6%8C%99%E5%8B%95%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B8%E3%83%A3%E9%A6%AC%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8C%E8%90%8C%E3%81%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-53c58bc45397?source=social.tw
フライイング気味でSuno V3解説記事書きました。
リアルな歌唱もインストも作曲できる生成AI「Suno」高性能な最新版V3が3月23日から無料? 最新の使い方を解説(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
Unityがサーバー/クライアント型のオンラインゲームのサンプルテンプレート「Gigacity Metro」を発表
ネットゲーには欠かせない遅延隠蔽対応、ゲームアカウント作成、マッチメイカー、ボイスチャットのようなネットゲー必須のサブシステムまでを含んだオールインワン仕様
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20240320013/
なぜか半分定例化している瀬戸さんとのガジェット談義。
今回のネタはモバイルスピーカーでしたw
https://www.youtube.com/watch?v=Yc8lJDsQt-w
清水さんのnoteに、
「スティーブ・ジョブズがそのデザインに憧れ続けたソニーの、トップデザイナーだった後藤禎祐は、最初のVAIOをデザインする時、特別な銀色を作った。」
とあるけど、憧れ続けてたという情報は、何の本に書いてあるんだろうか?
現在、GDC2024にきています
本来ならば記名の連載枠で提供してもよさそうな、DirectX12の新機能についての興味深い発表がありました
それが「GPUの自律駆動描画の仕組み」である「DirectX12 Work Graph」です。
居眠りを堪えながら書いたものですが、ぜひ読んでくださいまし
【新着】[タニマチPR] 弾幕が足りているのか足りていないのかまったくわからないHHKB陣営(笑) #HHKB https://modul.jp/2024031912098/
GTCのKeynote、朝は字幕付けられなかったけど今見たらできるようになってる(助かる)
https://www.youtube.com/watch?v=Y2F8yisiS6E
こんな模型店があったのか!行ってみたい🤤
https://youtu.be/rbQzcG2J89k?si=UJKkjYlNEI0GKZnk
発売から2年たったけど、シネマ&スチルカメラのハイブリッドとしては未だに最強なんじゃないかな〜
そう言えばカード型は持ってたことあるなぁ。
60年前の電卓を見てきた 初号機からマウスと合体した“変態”モデルまで、キヤノン電卓勢ぞろい (山川晶之)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/16/news053.html
松尾さんホイホイな本
書籍『SF少女マンガ全史 ――昭和黄金期を中心に』が発売開始。70年代半ば~80年代の黄金期を中心に岡田史子氏、竹宮恵子氏、萩尾望都氏、山岸凉子氏、山田ミネコ氏などSF少女マンガの魅力を紹介
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2403152k
@shinobu これはいい
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。