新しいものから表示

ヒートテック、登山だけじゃなくてスポーツ用途にも向きません
ヒートテックは水蒸気が水に変わるときに発声する「吸着熱(気化熱の逆みたいなの)」で発熱します
保水容量の大きい素材を使って「水蒸気→水」の変化を長時間持続できる様になっていますが、容量には限界があります
スポーツ用の似たようなインナーは上記の性質に加えて速乾性があります
速乾でないといつまでもインナーが汗で濡れた状態となり、かえって体が冷えます
これが登山で起きると文字通りの意味で「致命的」となります

@drikin が、AdobeとAppleのシークレットイベント入れたの初めてじゃない?

ヒートテックは汗かくまでは暖まらないし、汗かきだすと暴走して暑いし、動くのやめると水分が抜けないから冷えるし、スポーツ中は良くない印象

本日はゲストに松村太郎さんを迎えて午後4時からライブします!
いよいよ本番が始まって濃い話ができると思うので是非ライブにお付き合いください。

【Adobe MAX速報ライブ】今年のAdobe MAXの期待について山川記者と語るライブ youtu.be/SyKOHbE9B2Q @YouTubeさんから

Photoshop for iPadを夜中に、チュートリアルしたり、色々と試してみたけど、写真編集にはまぁアリ。
同人誌作るとかの製本作業には当たり前だけど普通にPCでするのが楽。
余程手持ちにiPadしかなくて急ぎの対応が必要な場合くらいじゃないと辛い。

あまりにも貴重だったので西田さんのインタビューだけ速攻だした
youtu.be/uba7_8xfOJc

そして今晩のライブはついに松村太郎さんもゲストに迎えて基調講演について熱く語りたいと思います!
ぜひライブで見ていただけると嬉しいです

まあ、わかるんだけど、Adobeの話がPIXELの話のせいでぜんぜん入ってこない問題w

神田さん、サムネレベルでもおじいちゃん感が隠せなくなってきたなw

rebuildのMixlr通知が来なかった。一昨日のbackspaceは来たのに。何故かメール通知の方は来た。

グル「人を散財力化するのも時間がかかる、日本もバブルからドリキン が出てくるまで30年近くかかったんですよ。」

---
小飼「人を労働力にするまでにはすごく時間がかかる。中国だって、改革開放って言い出してから、日本を抜くまでに30年近くかかっているわけですよ」 buff.ly/2BWcQZx ⁦‪@dankogai‬⁩

高野山の宿坊から飯テロ、朝食編!!

ちなみに昨夜投稿した写真も、 @drikin さんが「カメラ、やばい」と言っていたPixel4です😁

高野山(宿坊)から飯テロ!

ちなみに、今回高野山から飯テロしたのは、泊まっているお寺(光臺院)でこの度、宿泊者用にWifiが開放されたため。

※4g回線がちょいと厳しい場所

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。