新しいものから表示

bsは、意図的に収録日時を入れてないのですかね?ex「こんにちは。今日は、2019年2月8日です」みたいなやつ。
アーカイブを聴くとき、いつ収録されたものか分からないんですよね。なるべく端末などの表示を確認せずに、音だけで確認できると楽ちんなんですが。

Facebookは、今年が正念場ですかね。
もうかなり飽きられてきた感が否めない。
20代以下は使ってない。
逆にtwitterは盛り返してきましたね。

SNSも世代交代の時期ですね。
次は何がくるかなぁ。

彼女がグルドン民でした。

もう、死にたいくらい恥ずかしいです。

電話かけると「あれ、ちょっと音質が悪いな」とか「マイクの向きあってる?」とか、「これ遅延してない?」とか言います。電話なのに。

週末のデートでは、頭にGoPro、手にオズボケ持って、「こんにちは!」から自撮りをはじめ、最後の〆は「ではでは。」で終わります。でも、終わったと思ったら、そこからまた話しはじめます。

デート中、撮り終える前に食事に手をつけると激おこです。東京に住んでるのに「名古屋港に沈めるよ」とか言います。

そして、土曜日の13時ごろ「ライブがあるから帰る。」とか言って、アキバ方面へ消えていきます。数時間すると、ビニール袋を手に持って帰ってきます。

たまに連絡がつかないときがあるんですが、彼女いわく、「編集で忙しい」らしいです。

そうだ。あと、インスタスポットで、他人に記念撮影をお願いすると、相手に「それ撮れてる?」と必ず確認します。

もう、訳が分かりません。
俺、何か可笑しいこと言ってますか?
この感覚、普通ですよね。

#もちろんネタです

たまに、バリアングル液晶とチルト液晶区別がついていない使い方をしている方がいますよね。
自分もそうだったんですが。ご参考までに。

photosku.com/archives/821/

時代は「それ撮れてる?」が合言葉?

ドライブレコーダーの死角「SDカード」に要注意! 録れてないトラブル増加のワケ
乗りものニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

#撮れてる? #浮かぶ
#名古屋 #品川
#黒魔術で復活 #転生
#やっぱり11インチ最強
#グルグル星人

まだまだ電子化は進んでないのかも。
都心部では想像もできない出来事だ。

「Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声」河北新報
kahoku.co.jp/tohokunews/201902

BSFMを聴いていると、日本人の危機意識の無さを痛感する。インフルエンザの例は、とてと良い内容ですね。
#278 #社会派Podcast

名古屋港かぁ。冷たいだろうなぁ。
せめて、櫃まぶし食べたあとに…

D「逝ってよし!」

どかっ!

じゃぽ〜ん。

「Episode Over」

オリジン弁当でPayPay使えるの今日知った。溜まってるボーナス使えば、暫くお昼に困らないかも。
第2次PayPay carnivalはいつかなぁ?

今日、気づきました。
iPhoneには、着信履歴の相手先を教えてくれる機能があるなんて。

スタートレック ディスカバリィーに出てくるクリンゴン人見てると、マクロスに出てくるゼントラーディ人に思えてくる。似てるような。

【Made for Amazon認定取得】 ってなんだ?笑笑

【Made for Amazon認定取得】 SanDisk 64GB microSDXCカード (スピードクラス Class10, UHS-I, 最大転送速度: 48MB/s)
amzn.to/2FNFHSX

Amazonタイムセール29970円
「Bose QuietComfort 35 wireless headphones II」
amzn.to/2FG1Mnt

多摩電子工業が、面白いCMやってますね。
d-sideで、その名前を知った会社

youtu.be/AzUNgEAwXhY

iPhoneで、アプリ「1.1.1.1」使うと、何か詰まったような不安定な通信になるのは気のせいではですかね。アプリをオフにすると通常に戻るんですよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。