新しいものから表示

@showichiro
そうみたですね。あの藤沢の支那そば屋時代が一番評判がいいですよね。その当時にいきたかったなぁ

@showichiro
ちょうど昨年くらいに佐野実さんのことを調べていて、そのお弟子さんのお店を巡ったりしていました。でも、美味しいと思えるお店には出会えませんでした。支那そば屋の味噌ラーメンですか。知らなかった。
どこか、佐野さんの味を受け継いでいる支那そば屋系のお店ってありますか?

えぇ、ら〜めんもですかぁ。
追い込んできますねぇ

@photonedge
ついうっかり一つ手に取ってしまったんですが、これ45円するんですよ!30円じゃなくてびっくり‼️

ハンドパンと埼玉でぃすってたら、こんなのおすすめしてきた。やるな、YouTubeめ!

@the_pinch
8人に増えてるから成立すんじゃないですかねぇ。
これ良いなぁ

@the_pinch
これは金額的にもありなんじゃないかと思います。
前回の欲しかったけど、高すぎて手が出せなかった。
成立しなかったんですねぇ

すみません、SONY公式のPP1~3とEOSHDのPP1~3に差があるようなので、EOSHDの設定をチラ見せします

PP1 - Settings for EOSHD Pro Color V4
Gamma = Still
Color Mode = S-Gamut3.Cine

PP2 - Settings for EOSHD Pro Color HDR
Gamma = HLG3
Color Mode = 709

PP3 - OPTIONAL - User variation of EOSHD Pro Color HDR
Gamma = HLG
Color Mode = BT.2020

このガンマの所を括弧書きにしたので、SONY公式は見てませんでした🙏
EOSHDのPPの1~3は、ナンバリングで、カメラのPP1~3にそれを合わせろって事ではないようですね。

@ls918425 さん、これでわかります?
mstdn.guru/web/statuses/103682

@isaocci
ご返信ありがとうございます。
てっきりデフォルトの各種PPの詳細設定を弄るのかと思っていました。V4は、PP10のHLGに対応したのかなぁと予想していたんですが、若干、違う感じですねぇ。んん〜ん。レビューあげてる人達の認識は共通しているのか怪しい感じですねぇ。

@isaocci
これ、PPの内容正しいですか?
一応、SONYの公式では下記のとおりです。
PP1はMovie
PP2はStill
PP3はitu709

HLG、特にHLG3の設定が有るようなら購入検討したいです

@pomezoo
いやいや。真面目に「なぁ、北区って埼玉だよな」、「あぁ、どうだったかな」的な会話を40台男性2人がしていまいました。www

@okachan
RX100M7、PP10のHLG3設定で Rex.2020以上でHDR書き出しすると暗さはそこまで感じないと思いますよ。
暗く感じるのは、編集ソフトの設定が合っていない可能性が高いです。また、PP1はスタンダードなのでそれなりじゃないですかね。
FCPでの HDR書出も見てみたいっす!

IKEAは、先に販売価格を決めて、その範囲内の製品を作っているので、ほんとの値段相応の品質だと思います。すぐ壊れるなんてことは………えっ。ないよな。おい。靴べら折れたぞ。

いま、通行人が「北区は埼玉だよね?」と言って歩いて行った。「そうだよ」と教えてあげたかった。

Vlogerは、SONY機でお気に入りPP設定を見つけるのが1番編集コストの低い運用かも。グレーディング省ければ、カット割りと音付け、字幕入れだもんね。
PP設定をPCなどで、視覚的に設定できるソフトないかなぁ

少し前に、トレイルランナー界隈で大会の中止時に参加費を返還するかどうか話題になりました。その結果、返却しないでコンセンサスが得られる結果となったのかな。保険や運営にかかる費用などは、開催してもしなくても掛かるものが多く、もし返還となると運営側が多大なリスクを負うことになるからというのが理由でしたね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。