新しいものから表示

松尾さんとダンボさんというのはどうでしょうか?

ちなみに、MV88本体を購入したのは昨年6月頃でした。

動画撮影する機会が増えそうなので、MV88用純正ウインドジャマーを購入。Amazonで5,301円。ちょっと高すぎない?

私のこれまでの最高額の は6,700,000円だったりします😞 。2014年3月に開催されたジュネーブモーターショーでのこの発表にやられました😖 。未だにCarPlayには対応せず…😭
jp.techcrunch.com/2014/03/05/2

松尾さんの本については、今のところ、誰も とは言わないようですね(笑)。

というわけで、松尾さんの本を予約しました!

そういえば、グルドンメンバーでMUGNET定例会に参加されている方はいらっしゃるのでしょうか?

10.5インチiPad Pro Wi-Fi+Cellular 512GB-スペースグレイ到着!しかし、開封は明日のMUGNET定例会まで我慢(>_<)。

ちなみに、X1 turboの前はMZ-1500、その前はカシオのPV-2000でした。

ようやく本編。私は、X1 turbo model30が3台目のパソコンで、ハイドライドやザナドゥはX1 turboでやりました。デゼニランド、サラダの国のトマト姫などのアドベンチャーゲームもかなりやりましたねー。もちろん、Oh!MZやOH!Xも購読してました。
早くZ-side#015を聴きたい!

確かに、@付きトゥートもローカルに流れてますね。

でも、やっぱりDJIのドローン欲しい(汗)。

ただ、防衛上の観点を考えると、日本企業もドローン市場で頑張るべきではないかと思ったりしています。

念のため確認ですが、私はDJIや中国政府をディスる趣旨は全くありません。そういうデータを蓄積し欲しがるのはどこの国も同じですから。

そういう詳細な地理データって、政府も欲しがるようなものなので、中国企業であるDJIに蓄積されていることは防衛上問題があるような気もしています。

DJIのドローンの飛行データや画像データって、どの程度DJIのサーバーに送信されているんでしょうか?
もし、詳細なデータが送信されているとすると、DJIのドローンが民生市場のシェアを広げれば広げる程、世界中の詳細な地理データがDJIに蓄積されているということですよね…。

一旦離脱しましたが、戻ってきました。

すぐ離脱しなければありませんが、聴いてます!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。