新しいものから表示
lainbeat さんがブースト

なんかもはや一台のカメラに全ての希望を叶えてもらうのは無理なんだなって思ってきた時点でもう

モビロンバンドとかマイクが松尾さんのほんのページのおすすめに並んでるのすごい面白いけど、それだけリスナーはAmazonを使ってるってことだし、Amazonが持ってるデータはやっぱりよく出来てるんだなと思うし、Amazonは偉大。

YouTubeのページデザインが急に昔のに戻ったんだが。最近のYouTubeほんとどうした。

静音リングを入れるのもまた良しよ。

うちはパームレスト置くとこがないんだよなぁ。

まあでもBlackWidowいいよね。結局買い替えたときも同じBlackWidowでUltimate(2013)からX Chromaに買い替えたし。お気に入り。

瀬戸さんもBlackWidowの話してる。

RX100M3-M5だとこういうの付けると普通に売ってるレンズフィルターも付けられますよ。M6も寸法が変わらなければ多分使えるかと。
oriental-hobbies.com/fs/camera
52mmのレンズフィルターが使えるようになるので、内蔵のNDだけじゃなくて可変NDとかPLとかも使えるようになります。くいっと回すだけで付け外し出来るし、アダプターだけ買っておけば複数のフィルターの使い分けも簡単で良いですよ。

我が家のプリンター、調べたら2008年発売のモデルだった。まじか。
epson.jp/support/portal/downlo

プリンターのインクを買うべきか、プリンターそのものを買い替えるべきか。

お外で鳥さんがぴよぴよしてる。

Oculus持ってるのにPSVR欲しくなっちゃう勢。

Rigietもう少ししたら届くしGoProちょっと欲しいけどどうしよ。

クソコラ作ろうかと思ったらすでにクソコラだった話。

WinもMacも日本語配列使ってるけど、かな・英数キー全然使わないし、無変換・変換はゲーム用に数字の1と2に(ゲームプレイ中のみ)バインド、カナカナひらがなキーなんて使いもしないんだけど、みんな結構使ってるもんなの?
Caps Lockはたまに使うし、CtrlとかAltとか元の位置で全然不便しないし、ふむ。

一応up to 10000と書いてあるとは言え。

Mixerで配信したVOD見てるけどかっくかく。10Mbpsはやっぱり厳しいか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。