新しいものから表示

AirtoneをOculus Storeで買って遊んでみたんだけどこれ楽しい。すっごい楽しい。ちょっと難しいけど、この音楽に合わせて飛んでる感じがすごい楽しい。自然にノリノリになる。
それと、曲へ誘ってくれるネオンちゃん可愛いし、一緒に飛んでくれるネオンちゃんも可愛いし、ピースするネオンちゃんも可愛いし、あと自分の手が可愛い。 mstdn.guru/media/zCESsCgvMy_QE

キャプチャーボードからの映像と音声をただ表示するだけの簡単なソフトないかなぁ。

マウントした方のGoProは別に振動してていいんじゃないかとも思ったり。臨場感的な。

おかげでデュアルディスプレイにするときも144Hzになってお金かかった・・・。60Hzに戻れない。

144Hzいいですよ。ぬるぬるですよ。

USPSのトラッキングは出来ないようなので諦めました。まあいつか届くでしょう。

ドリキンステッカーすごく可愛いしほんと欲しい。

Rigietの配送先のsurvey来た。そもそもマスプロダクション手前でのプロジェクトだったしあっという間に届きそう。

60fpsのマウスカーソルのパラパラ感が耐えられなくなる。

ビデオキャプチャが4K60fpsってのはそれはそれで嬉しいんだけど、個人的にはFHD144fpsのビデオキャプチャとかも欲しい。

Character Animatorすごいなぁ。うちはWebCamがないからそこからなんだよなぁ。

キーボードの文字入力なのに饒舌って言葉が出てくるのがとっても素敵。

え、待って。mixlrの配信アプリ入れると一緒にインストールされるMixlr AudioLinkっていう仮想デバイス。これループバックか。

そういえば今日mixlrで配信するときにブラウザの音とSkypeの音を手元でミックスするのに困っていたようだけど、ゲーミングヘッドセットだとボイスチャットとゲームの音をミックスするっていう需要があるから、2つのオーディオソースをミックスする機能が付いてるものが多い。
USB接続のタイプだとPC側でオーディオ出力デバイスが2つになるものもあるし、結構トリッキーな使い方が出来て楽しい。

何度かコラ作ったけど、いつも怒られるんじゃないかとびくびくしながらアップしてる。

レンズが出っ張ると机に置いてペンで書くってのが出来なくなるからでしょうね。

たった2枚だけどすでにフォルダを作って保存している。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。