新しいものから表示

Skypeとかで友達と喋りながら何処かで配信しながらあーだこーだ画面見てもらいながらだらだら遊ぶことがあるんだけど、そういうのにはすごい良さそう。

これ今はOBS FTLらしいけど、早く本家に統合して欲しい。

Beamの低遅延配信は特殊プロトコルを使って実現してるのか。そうでなくても低遅延らしいけど。何よりプロトコルの名前がいい。Faster Than Light。気に入った。
thumbsupper.hatenablog.com/ent

キーボードの箱はノートPCのスタンドだったのか・・・。

Razerだらけになってる。マウスバンジーとかも行きましょう。Razerから出てるし、ケーブルの引っかかりが抑えられていいですよ。

カチャカチャカチャ...ターンッ

緑軸は割と本当にうるさい。このうるささが堪らんけど。

確かBlackWidowのパームレストってテンキー有り無しどっちも別売してたような。

ゲームデバイスはメーカーがバラバラのものを揃えるとタスクバーがユーティリティだらけになるのがつらい。入れなければいいんだけども。

大会に持ち出す向けのTournamentにテンキーがないということなので、一般的には使わないという理解で良いかと。

そういえばドリキンさん確かマウスもRazer Nagaだったような。Synapseだけで全部制御できて楽そう。

Razer Chroma対応のキーボードを使っているのにRazer Chromaに対応しているゲームを遊んでない哀しさ。

ちゃんとLEDライトが抜けるのがいい。さすが純正。

なお、NVENCでエンコードしてるのでCPU使用率は低め。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。