新しいものから表示

ドリキンさんのACE COMBAT 7、サムネがネタバレ。

macOSで使えるOBS Virtual-Cam相当のプラグインのリリース版が出てる。
github.com/johnboiles/obs-mac-

画面共有による事故の可能性を軽減できるというツール。まだベータ。
小窓さん自体をアプリ指定で画面共有して、小窓さんの中でファイルを開く入れ子構造にすれば、ディスプレイごと共有して事故ったりせんでしょ、ということらしい。
github.com/mikkame/komado-san

このPro Appバンドル意味不明なぐらい安いんだよな。安いって言うと言い方が悪いけど。

iPhoneをNDI対応カメラにするアプリNDI HX CameraとNDI HX Captureも無償配布中なので、NDI周りに興味があれば取っておくといいかも。

NDIを仮想Webカメラ入力に変換するVirtual Inputが最近Mac向けにも提供され始めた。OBS StudioのNDIプラグインと組み合わせたりも一応出来るので、MacでOBS Virtual-Cam(プラグイン)が使えない人は代用出来る可能性があるのかも?手元のしょぼしょぼMacはパワー不足で検証し切れなかった。
OBS Studio→NDI→Virtual Input→通話アプリみたいな流れ。ちょっとまどろっこしいけど。

買い取る流れはだいぶ美味しい展開ではあるが、大変なことになっているらしい。

安倍さんまじ?って書きたかった。

あんまりにびっくりして「さん」が抜けてたので消したw

クラブサイベリアのライブドローイングすごかったなぁ。

IP...ISPって1回正解に行きかけてるのに。

ISPって言っちゃうドリキンさん可愛い。

IPoEにしたらホストを解決していますが連発されるようになって悩ましい。

世の中の一体どれぐらいの人が教科書通りのキーボード入力をしてるんだろうか。
私は普通にブラインドタッチ出来るけど、指の割り当てはかなりデタラメで、両手が右往左往してるんだが、そういう人って実は少ないのかしら。私が異端児なだけ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。