新しいものから表示

ブラインドタッチをちゃんとした指使いで出来るようになりたかった。

City Car DrivingとHaydeeをSteamで買ったのである。

時代は240Hzへ。/デル、「ALIENWARE」ブランドのモニター、キーボード、マウスを発表 - GAME Watch - game.watch.impress.co.jp/docs/

今更ながらやっとプリンターとスキャナーが無線になった。

プリンターを買い替えました。

作ったものを使ってもらったり見てもらえたり評価してもらえたりするのは嬉しいし割と楽しそうだとは思うけど、ちょっと無茶かw。

最終的にはSoundcloud上のタグに膨大な(VLOG用)BGMライブラリーが出来上がる感じ。CCとかでライセンス付けとけばみんなで使える感じに。

GarageBand本発売記念、ドリキンさんのVLOGのBGMをみんなで作ってみようっていうタグとか。おのおのがSoundcloudに音源をアップしていく感じ。

lainbeat さんがブースト

なんかもはや一台のカメラに全ての希望を叶えてもらうのは無理なんだなって思ってきた時点でもう

モビロンバンドとかマイクが松尾さんのほんのページのおすすめに並んでるのすごい面白いけど、それだけリスナーはAmazonを使ってるってことだし、Amazonが持ってるデータはやっぱりよく出来てるんだなと思うし、Amazonは偉大。

YouTubeのページデザインが急に昔のに戻ったんだが。最近のYouTubeほんとどうした。

静音リングを入れるのもまた良しよ。

うちはパームレスト置くとこがないんだよなぁ。

まあでもBlackWidowいいよね。結局買い替えたときも同じBlackWidowでUltimate(2013)からX Chromaに買い替えたし。お気に入り。

瀬戸さんもBlackWidowの話してる。

RX100M3-M5だとこういうの付けると普通に売ってるレンズフィルターも付けられますよ。M6も寸法が変わらなければ多分使えるかと。
oriental-hobbies.com/fs/camera
52mmのレンズフィルターが使えるようになるので、内蔵のNDだけじゃなくて可変NDとかPLとかも使えるようになります。くいっと回すだけで付け外し出来るし、アダプターだけ買っておけば複数のフィルターの使い分けも簡単で良いですよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。