新しいものから表示

ネックマウントって意外に気付かれない。

「2001年宇宙の旅」がIMAX上映。TOHOシネマズ新宿などで10/19〜2週間限定
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

今回のリマスターはノーラン監督に感謝。

businessinsider.jp/post-176582
「しかしこれからは、ネットワークにデバイスがつながっていることは前提で、その環境を活用して新たなサービスを構築する時代に入る。」 御意。

AppleかAmazonか、ではないような気はするが…。

「理想はユーザーは何も気づかないこと。それがわたしたちにとって最大の成功なのです」
wired.jp/2018/10/09/android-ba

そろそろ端末の性能だけでは分からない時代に突入したような…バックエンドどうなってるとか、どうすごいとかそんな記事が読みたい。G、他を圧倒してる感。

Google Wave って元SixapartのBradが関わった PubSubHubbubの実装とかに興味をもって、β版を使ってた記憶。当初は先進的な試みいっぱいで面白そうだったけど、Bugもいっぱいでその内、無くなった。w

Spotify 対応でGoogleHomeで聞けるようになったのかな。

kwmr さんがブースト

Pods専用ワイヤレス充電ケース by andCOLORSをAUGM東京2018会場で配られた80%オフクーポンで500円で買えた
amazon.co.jp/gp/aw/d/B07G57FPY

ミニマイク用のウィンドマフをフレームを挟み込むように装着。結構いい感じ。

メインカメラは山木社長と同じだったな。 コンデジも一眼ミラーレスも。

高い城の男 シーズン3 でてるのか!

ああ、質問遅かったか…、採用されなくて残念。カメラまとめにもいない。寂しい😞。カメラ、レンズは全部SIGMAなんだがなぁ。放送聞いて元気だそう。 とまれ…
@idanbo さん 貴重なインタビューありがとうございました!

いわゆるキャズムなんてなくなったっていう状況が、確かに起こりつつある気がする。

時代の先端(と思ってる人たち)からメジャーな市場への遷移なんてもはやないって状況...

蛸壺は蛸壺、底なし沼感。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。