新しいものから表示

マストドンはお守りが大変なのが課題

もう配信のために富豪的にスペック揚げなくても良くなった感じなのかな?

Google Homeの導入により、我が家におけるLINE WAVEの立ち位置が微妙になってきた。どう使っていくかだな。今自分が使う範囲でLINE WAVEにしか出来ないのは占いぐらいかなw

今日はゲストありというのもあり、時間通りに本編はじめられるか注目

でも、音量のコントロールを1%単位でできるのでよしとする。

あれ、再度チャレンジしてみたら、小数点を以下は対応してくれない。やっぱり駄目か…

Google Homeの音量調整チャレンジ

■対応してくれたもの
「OK Google、音量を2%にして」
「OK Google、音量を2.2%にして」
「OK Google、音量を2.25%にして」

■だめだったもの
「OK Google、音量を2.252%にして」

音量調整は、小数点第2位まで細かく指定できるのか。
(耳で聞く限り、小数点レベルでの音量の差はわからずw)

「OK Google、音量を2%にして」
これでよくなったw

Google Home、音量一番小さくしてもそこそこ音が大きい。もうちょっと小さくならないかなぁ。

あと、GoProはアンバサダーとは言わないけど、GoProやKarma Gripの活用例としてドリキンさんの動画に注目した方がいい

Adobe MAXのカズさん対策グッズで笑ってしまったw

何とかして、LINE WAVEとGoogle Homeを会話を成立させたいが… 

何とかして、LINE WAVEとGoogle Homeを会話を成立させたいが上手くいかない。コレを頑張ると以下のような危険性の種になることも考えられますが、今は好奇心の方が上。

ーーーーーーーーーーーーーー
kotaga (Youtubeでドリ散歩視聴中)

LINE WAVE「あいつまたYoutubeでドリ散歩見てるよ ヒソヒソ」
Google Home「また?飽きないねハハハ、関連動画でGoProレビューの動画たくさん仕込んで散財仕向けるわ ヒソヒソ」
LINE WAVE & Google Home「ひどいwww 」( ´д) ヒソ ヒソ (д` )
LINE WAVE & Google Home ( ゚o゚) エッ ヤダァ(゚o゚ )

kotaga (チラッ) 「ん?なんか言った?」

LINE WAVE & Google Home 「それについては、よくわかりません。」
ーーーーーーーーーーーーーー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。