新しいものから表示

「トリ散歩」の他に「自撮り散歩」も引っかかります。

.@WataruShiraishi Radikoが対応予定に入っているので、そのうちラジオも聞けるようになるようです。

スマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」が日本にやってきた——明日10月6日より発売 | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2017/10/05/g

うちの環境で
「OK Google、Youtubeでドリ散歩を再生して」
と言うとかなりの確率で再生される動画

youtu.be/MsElvgbPiA4

やっとAW3を入手。ビックカメラに在庫があったので取り置きしてもらいました。 mstdn.guru/media/77JmUMm5GYxR_

これは既出?

【セキュリティ ニュース】DJI、ドローン操縦アプリにインターネット接続を停止するモード(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
security-next.com/086363

芸能界も似たような感じがする。

散財で燃え盛っているわけではない

適当に音楽流した時、LINE WAVEよりGoogle Homeのほうが選曲いいと思う

Google Homeのスピーカーには特に期待してなかったので、音がこもる感じがしますが個人的にはこれで十分。スピーカーでいうとLINE WAVEのほうがいい音出す印象です。

あれ、どうなったの、OSシリーズ
・Windows 10 mobile ← 南無
・Foirefox OS ← うーん
・Tizen ← サムソンのスマートウォッチで使われているんでしたっけ?

4kテレビはいらないけど、4kモニターは欲しいな

せっかくGoogle Homeを買ったので、もっと活用できないかと調べ中。いろいろできそう
androidlover.net/google-assist

ちなみに、さくらVPS初回利用は2週間お試しで無料で使えるのでユーザーフレンドリーw

さくらのVPS申し込み完了。まずは一番低スペックプラン。上位プランのアップグレードはできるサービス設定なので、取り回し良かったらプランのアップグレードしよう。

さくらさんがスポンサーになったということで、仕事でも使ってますがプライベートでもさくらさんのサーバー使ってみよう。

今週は
b-side復活
本編ゲスト回
z-side
でお楽しみコンテンツ多かったので大満足

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。