新しいものから表示

エディタは Vz でしょう
(いつの時代だ)

Nintendo Switch が壊れて、接続しているだけで HDMI CEC を全部ダメにする。さらに本体は電源も入らない。

しょうがないなぁ、と修理伝票を印刷して「箱は週末に手配しよう」とそのまま放置してたら、息子が「電源入るようになったよ」とか言い出した。

は????と思ってよく聞くと、画面は点灯してバッテリー🔋残量がないっ感じらしい。とにかく充電して復活。釈然としない…

社用のマシンも含めて、手元にコンピュータ多すぎ。

スレッドを表示

夜中になってダルいので、あんまり使ってないマシンのソフトウェアアップデートを始めてみる。

散財小説 1309 で言及されていた ember が家に転がっているんだけど、AC アダプターなので「えー」と思って放置してた。

コンセントの配置を見直して、なんとか刺せたので、これから使ってみる。でも、まず充電しないと。。。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

あれ?もうiPadProだけで生きて行けちゃう?

Magic Mouse 2 でどうなんだろうという感想は持った。

近所の寿司屋でランチ(写真はいつものようにイマイチ)

先客は一瞬たりとも黙ることのできないマシンガントークの女性2人組

しゃべんなっつの

西武鉄道は「南部」とは言えないし、複雑だからなぁと避けていたが、Wikipedia のコクドの記事を見て、「あそこに本社があったのか」と知る。

現在はサニーサイドアップと電通が共同事業として運営する商業施設。

ssu.co.jp/news/2019/03/28/3967

関東南部の民鉄の連結売上高:

東急:1兆1573億4000万円
京浜急行:3392億6800万円
小田急:5341億3200万円
京王:4475億800万円

すべてソースは Wikipedia

鉄軌道事業だけじゃなくて、不動産や流通などグループ全部合わせての数字

VISA touch : 三菱UFJニコスが開発した、フェリカベースの日本独自の非接触決済。普及しなかった

VISA タッチ: 世界で普及しつつある、クレカの非接触決済の、日本での名前

彼女の弟にそんなこと言われたら、構えますよ、そりゃ。

自分のクルマを赤の他人に貸すマッチングサービスって、貸す側のメリットって何かあるのかな?

Windows Vista, 7, 8 とは懐かしい話題だ。

Windows Vista までのバージョンが Jim Allchin が率いたもの。それまでの Windows は Whistler (=Windows XP)、Longhorn(=Windows Vista) とか、Blackcomb(リリースされず) とかそういうコードネームが使われていた。

Office を着実にリリースする手腕が注目されて、Steven Sinofsky が後任になった。彼は Office から人や手法を Windows に導入したが、象徴的なものはコードネームで(Officeはずっと Office 10 (=Office XP) のようにバージョン番号だった)、Windows についても Windows 7 というコードネームにした(のちに製品名にもなった)。

そういう意味で、僕にとっての段差は、Vista と 7 の間にある。

S耐見てるけど、23時間走って、1秒差にしびれる。あと1時間これやんのか…

1回目は塩気が少なく、火の通りも甘かったので、そこはかとなく生臭かった。

今回は、そのあたりをアレンジしてみたのだが、味見をした限りだと塩気は強すぎる印象。火の通りはちょうど良い感じ。

実際にご飯に乗せたらどうなるだろう?

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。