Don't trust over fifty-three.
Danbo さんがいて、松尾さんがいる。お二人で業界を支配されていたとわ。
松尾さんが黒幕だったのか。ここは怖いところだwww
@Taiji みなさま、お疲れの出ませぬよう。
ミラー越しにけやき坂のイルミネーションを撮ろうとしたけど、どうしてもiPhoneが写り込んじゃうので、どうしようかと迷った挙句、とりあえずシャッターボタンを押しただけの写真(長い)。
むかし、カミさんのところに、在外の日本大使館に赴任になった外務省の人から頻繁に引越しの相談メールが来てたなぁ。
姓名ひっくり返すと一致しちゃう系
僕のところにはカタール航空から来る。これはドメイン間違えた系(.com か .jpかで違う)
あとは、大昔、Outlook Express のメール設定ウィザードで、例に microsoft.com 使ってたら、たまたま社内のアドレスと一致してスパムがめちゃくちゃ届くハメになったというのもあった。
記事書いた。
hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/14/news049.html
明治マカダミアチョコはかなりやばい食べ物ですね。う〜ん、食べたくなった(幸いに在庫はしていない)。
おやすみなさい〜
Yurie さんの悲鳴でビクッってなるという
乙です〜
こんな iPad Pro 買ってたんだ。
drikin は結構 B&O にこだわりがあるっぽいな。
さだまさし
長崎は行ってみたい。
僕の MINI はあんな感じでいろんな色で光る。
女性のヘアスタイルの話題は、それこそAsami さんと話すべきなんじゃないかと。
Yurie さんが馴れ初めを話したんだから、drikin 視点の馴れ初めでも話してみたら?
と言ってみるテスト
僕なら福山雅治の実家で拝観料を取るだろうなw
自分じゃ絶対にやらないゲームを覗き見できたのがマル
サイバーパンク面白かったよ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。