新しいものから表示

焼きあがったGPUをオーブンから取り出すジェンスンファン
youtu.be/So7TNRhIYJ8

10年とか20年前にコロナ流行ってたらもっと色々ストップしてたのかな

Ice Lakeの注目ポイントとしてプロセスが10nmになったことは必ず言及されるが、CPUコアがSunny CoveになったことでSkylake比でIPCが18%向上してることは触れられない

去年の9月依頼Windows10の新規インストールしてないから確信はないけど。それまではWin7,8のライセンスで認証通ってたんで、今使ってるPCのプロダクトキー調べてそれ入れれば認証できるんじゃないかな。ダメならWindows10新規で買うしかないけど

今週のしーちゃんねる自宅収録か。女性声優の自宅が割と高画質で見れるのはコロナ様様ですな

iGPUないローエンドなんてどこに需要あんだよと思いながら3300X/3100のレビュー読んでたら、どこまでがiGPUなくても許される下限なのかわからなくなってきた
今のところRyzen 5 3500がギリ許される下限

PCIe4.0対応は現状SSDのベンチマークでマウントとる以外使い道ないだろと思ってB550待ってる奴を内心バカにしてたけどもうここまで来たら待った方がいいな

1ヶ月ぶりくらいにアプリに機能を付け加えた、コード書くのは楽しい

もともと本屋だったことを確認できるね

Report: NVIDIA Might Go With TSMC 7nm EUV For High End ‘Ampere’ GPUs, And Samsung 7nm/8nm EUV For Low End GPUs
wccftech.com/nvidia-tsmc-7nm-e

NVIDIA’s Hopper Architecture Will Be Made On TSMC’s 5nm Process, Launching 2021
wccftech.com/nvidias-hopper-ar

ハイエンドのAmpereはN7+、ローエンド系はSamsung 7/8nm EUVが使われる
HopperはN5が使われ2021年に出るという話

コード名的にVolta後継がAmpere、Turing後継がHopperだと思ってるけども
DC/HPC向けGPUにもローエンドが登場すんのかな、コンシューマ向けにも非TitanなCUDAコアモンスターが来たら楽しいな

Firefoxのバージョンがいつの間にかブリーチの巻数を超えてた [399583221]
leia.5ch.net/test/read.cgi/pov

The Acer Swift 3 SF314 Notebook Review: Swift Gets Swifter With Ryzen 4000
anandtech.com/show/15762/the-a

Renoirヤバイ、コスパが良い意味でぶっ壊れてる
i7-1065G7の価格Intel arkで確認してより一層確信した

予算と品質のバランスとれる人がいることを願うばかりですね
ゴミなPCに手厚いサポートがあってもそれは「手厚いサポートがついたゴミ」って気づける人がいればいいですが

小中学生に一人一台ゴミ配られないことを願いますよ

87度は普通だと思いますよ。気になるならサーマルスロットリング発生してるか確認してみてはどうでしょうか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。