新しいものから表示

プロバイダからNTT-Xストアの3000円クーポンもらったから27型4Kモニタを買おうか検討している。27型4Kってスケーリング100%で使うの厳しいだろうか

Intel CFO: Our 10nm Will Be Less Profitable than 22nm [Morgan Stanley Transcription]
anandtech.com/show/15580/intel

Sapphire Rapids(10++, 2021?)になってるんですが、7nmじゃなくて10nm++なんですが

先週から発生してるChromeリモートデスクトップがPC全体巻き込んで猛烈に重い問題、接続する側のGPUでサーマルスロットリングが発生してるせいかもしれない。タスクマネージャでCPUとかGPUの使用率全然あがってないから気づかなかったけどGPU-Zで温度見たら98度までいってた。GT210とはいえファンレスでケースファンなし環境で使うのは無茶だったかなぁ。3年くらい使ってたんだけどなぁ

アメリカはスーパーチューズデー、ジャパンはジャスコの火曜市

Tiger Lakeを10nm+って言ったんなら10+ Will Be Pushed Out This Yearじゃねえじゃん

Intel: 10nm Is Going To Be Less Productive Than 22nm, 10+ Will Be Pushed Out This Year
wccftech.com/intel-10nm-is-goi

10nmが混乱してて非常にわかりづらいが、Canon Lakeが10nm、Ice Lakeが10nm+、Tiger Lakeが10nm++だとすると、今年予定のIce Lake-SP→来年のSapphire Rapids(7nm EUV)に向けて意外と順調?
モバイルが今年10nm++に移行して、サーバーが今年と来年で10nm+→7nm EUVに移行。10nm+が廃止とするとデスクトップ向けに個人的に期待してるIce Lake-X(仮)はないかなー
でもIntelさんが存在を主張してるデスクトップ向け10nmの正体がますます謎だ。まさかのTiger Lake-Sか

Chromeリモートデスクトップの代わりのアプリ何かないかな

今日もChromeリモートデスクトップが重い
PC全体巻き込んで重い

三人回のたびにグルドン民が健康になっていく

コロナビール「今は買わない」38%、ウイルス流行で 米調査
afpbb.com/articles/-/3270863

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。