新しいものから表示

AmazonがHigh Definition Musicのストリーミングに取り組んでいる
年内のローンチが目標
hothardware.com/news/amazon-hi

Androidアプリ公開しようとすると$25かかるのか
タダだと思ってた

>with a laser etched signature of AMD's CEO, Lisa Su.
overclock3d.net/news/cpu_mainb

ヤバい超欲しい
i7-8086K のクルザニッチのやつは全然思わなかったのに

チューズデイのCVずっと東山奈央だと思ってたら違ってた

サービススタートできたし次はモバイルで使えるようにアプリを作ろう
swiftというのがいいんだろ

iPadがマウスサポートするって話で気になるのがUSB-Cマウスって書かれてるとこなんだよな
まさか有線でつなげさせるつもりか

作ったウェブサービスを宣伝するのってどうやればいいんだろう

インテルCPUロードマップ

デスクトップ
2019 Coffee Lake-S Refresh(8core,14nm++)、i9-9900K
2020Q2 Comet Lake-S(10core,14nm++)
2021Q1 Rocket Lake Xeon-E(10core,14nm++,PCIeGen4)
2022 10nm

モバイル
2019Q2 Lakefield(Forveros)
2019Q3 Ice Lake-U(4core,10nm)、Comet Lake-U(6core,14nm++)
2020Q2 Comet Lake-H(10core,14nm++,45/65w)
2020Q3 Rocket Lake-U(6core,14nm++,15/28w,10nmのオンパッケージdGPU)

10nmの歩留まり改善は2020年半ばから
自作派にとって重要なのはデスクトップに10nm来るのが2022年になるってことだな
wccftech.com/intel-desktop-mob

洲崎西304回で西さんが言ってました現場からは以上です

今聞いてるラジオで声優さんがiPhoneXSのFaceIDが暗闇で使えない、化粧してるとき登録したからすっぴんのとき使えないって言ってる
化粧はどうかわからないけど暗闇での認証はできるだろ

作ったウェブサービスを海外サーバー借りて仕切り直した

Ryzen3000シリーズAPU(Picasso)はソルダリング
グリスだった前世代よりオーバークロック耐性が向上している模様
tomshardware.com/news/amd-ryze

Macbookのキーボード修理がストアでできるようになるぞー\(^o^)/
ほこり入れ放題
wccftech.com/apple-macbook-pro

メモリのチャンネル変えるのも試しました?
メモリスロットの1番目と3番目にささってるのを、2番目と4番目に変えてみるとか
Ryzen初期のBIOSでメモリの相性厳しかったときにそれで直ったことがある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。