新しいものから表示

SkylakeがついにEOL
発売日に6700Kをフラゲして当時の2chに報告したらアフィブログに転載されまくった悲しい思い出のあるCPUだった
tomshardware.com/news/intel-re

Spectre、Meltdown、Thunderclapに続いてまたインテルの脆弱性かよ今度はSpoiler
君のハートにゼロデイアタック!
guru3d.com/news-story/intel-pr

コネクタ形状がCで統一される素晴らしい未来はやってくるんか

混乱に拍車がかかってるUSB3.2をリセットするためにもとっととUSB4を出すのはグッドアイデア
hothardware.com/news/usb4-40-g

そういえばMacbook12インチのは形状はType-CだけどThunderboltじゃないから関係ねンだわな
にしても最近の脆弱性はSpectreとかMeltdownとかThunderclapとかシャレた名前がつくね
guru3d.com/news-story/vulnerab

この前Slackのアイコンが黒ベースから白ベースに変わってこりゃええわいと思ってたら
Macだけ黒アイコンのままやんけ

IT革命と聞くと
あなたのハートをClick☆しちゃって \(≧∀≦)/
がテーマ曲のあの番組を連想してしまう

スマホでもテレビでもベゼル狭いのはかっこE

コメント欄読んでたら天才がいた
I’d rather call it USB-5, USB-10, and USB-20 at this point... (USB-5C, 10C and 20C for type C connectors)

SuperSpeed USB 10Gbpsとか20Gbpsとか伝送速度で呼ぶのは分かりやすいけど、それが一般的な呼び方として浸透するんだろうか
それにしてもすーぱーすぴーどゆーえすびーはくそだせえ
techpowerup.com/253149/usb-if-

わかる
あとサムネイル画像のとこ左右スワイプで別の記事にいく機能も邪魔

日本語テンキーあり、メカニカル、お手頃価格
これ買おうと思ったけど
なんだこの配列
4gamer.net/games/360/G036077/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。