Talking Threadripper 3990X With AMD's Robert Hallock
https://www.tomshardware.com/news/talking-threadripper-3990x-with-amds-robert-hallock
Threadripper担当者のインタビュー
・コアカウントが増えるとディスクI/Oなど意外なところにボトルネックが発生する
・通常のTRのワークロードではメモリ帯域よりコア当たりのメモリ容量が重要
・流体シミュレーション、細胞シミュレーション、ニューロンシミュレーションではメモリ帯域の広いEPYCがいい
・VFXとか映像ではメモリ帯域は重要ではなくクロックが重視される
おもしろい、良い記事だ
あと48コア製品はないらしい
Intel Discontinues Some Cascade Lake Xeon Models, Slashes Pricing on Others
https://www.tomshardware.com/news/intel-discontinues-cascade-lake-xeon-m-slashes-l-model-pricing
Cascade Lake XeonのMシリーズが廃止になり、最大メモリ搭載量の増えた(2TB→4.5TB)Lシリーズを同価格で提供予定
Xeon W 3275Mとか3265MとかMac Pro 2019さん早速仕様変更してしまうん?