新しいものから表示

1話が非常に良くてあとは下がっていくだけなので、返しに行きましょう

Chinese CPUs Now Work On Domestically-Produced Operating System
tomshardware.com/news/chinese-

中国産Windows代替OS"Unity Operating System (UOS)"が中国産x86互換CPU"KaiXian KX-6000"および"KaiSheng KH-30000"で動作

CPU自体はTSMCの16nm、それにしてもUOS使ってみたい
3GHzの8コアCPUとかパワフルそう
ARMまで動いちゃう統一オペレーティングシステムなんかかっこいい

Intel Tiger Lake-U Leak Reveals 15W/28W CPU With Up To 4.3GHz Boost Clock
hothardware.com/news/intel-tig

オールコアブースト4.0GHz!10nm+→10nm++はただのマイチェンじゃない魔改造

ゲーミング名乗るならGeforceじゃないとね

半年使ってテンキーレスキーボードの良さに気づきました

8コア16スレッドのRyzen 9 4900Hなんてあるのか、年明けのCESが楽しみだな
チップレット型になるのかモノリシックになるのかも興味深い
デスクトップ版もはよ出て

最近吉田製作所の不潔な料理動画を見ていた反動からか、今はHidaMari Cookingを延々と見ている
異様に画質が良く感じるのは白い動画が多いせいだろうか
youtube.com/channel/UCcp9uRaBw

Apple Allegedly Designing Next-Gen Satellites That Could Beam Data Directly To iPhones
hothardware.com/news/apple-sec

Appleのブロードバンド通信衛星は今後5年以内の完成を目指してるらしいっす

ローエンドのRyzen3も出さなきゃいけないAPUで2チップにするのはコストかかりすぎとも思うが果たして

AMD Ryzen 4000 ‘Renoir’ 8 Core, Ryzen 7 4700U APU Leaks Out – 7nm Zen 2 Cores With Up To 4.2 GHz at 15W
wccftech.com/amd-ryzen-7-4700u

Wccftechなんで怪情報の域は出ないが、モバイル向けRyzen 4000シリーズ'Renoir'ことRyzen 7 4700Uが3DMarkで発見される
注目は8C/8TのZen2コアとVegaの組み合わせになってるところ
(1CCX + iGPU) + cIODな2チップ構成だと思ってたけど、8コアであるなら(2CCX) + (cIOD + iGPU)な2チップ構成と予想できる
iGPUがNaviではなくVegaとされてるためGFの12nmを使ってるcIODにiGPUを統合する形になるのは自然かな
おそらくフラッグシップであろうモデルでSMTオフになってるのは意味がわからんけど

自分の中の期待値を下げておいてより楽しもうとする手段はよく使う
うまくいくと「思ったよりクソじゃなかった」ってむしろ高評価になる

「Apple Watch Series 5」を2カ月使用した感想 → プリセットに入っているミッキーマウスが最高すぎる!
rocketnews24.com/2019/12/19/13

これまで読んだApple Watchレビューでもっともわかりみが深い

GIGABYTE preparing Radeon RX 5600 XT EAGLE series
videocardz.com/newz/gigabyte-p

Radeon RX 5600 XTが年明けのCESで発表になるかも
ミドルばっか増えていってる
ハイエンドは噂のNVIDIA Killerまで音沙汰なしかな

BS-NHKの朝の国際ニュースの藤原帰一の映画紹介のコーナー毎回おもしろいな
月一じゃなくてもっと頻繁にやってほしいz

昨日からfeedlyが壊れてる
Refreshing...で止まる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。