新しいものから表示

カスタマードリブンがカスタードプリンに見えた

AMD CTO Mark Papermaster: More Cores Coming in the 'Era of a Slowed Moore's Law'
tomshardware.com/news/amd-cto-

Papermasterのインタビュー
メインストリームでのコアカウント増とか4-way SMTはしばらくなさそうな感じ

Appleが大好きなんだよもFinal Cut Pro Xの書き出しでdGPU使われないって動画上げてたけどPremiereでもかい

iPhone SE 2 Plus、ノッチなしフルスクリーン最強かよ超欲しい
と思ったらLCDパネルかよ

AMD's Lisa Su Joins Bloomberg 50
tomshardware.com/news/amds-lis

AMDのリサスーがブルームバーグ50に選出
Itty-bitty chips make for grand accomplishments.

Windows10 1909のエクスプローラーの検索のぶっ壊れ率が高すぎる
再起動させられまくり激おこ案件ですよ

Amidst Intel CPU Shortage Woes, Dell Reportedly Looking Into AMD Alternatives
techpowerup.com/261808/amidst-

AMDerが増えそうでファンボーイの僕はうれしい

声優ラジオでもリングフィットアドベンチャーの話しとる、ほんと流行ってんな。洲崎西、現場からは以上です

Ryzen9 3950Xを買ったことで発生したAMDキャンペーンのゲームが2本もらえる権利は3900Xとセットで同僚へ譲渡することになった
Radeon RX550じゃゲーム動かないんだもん

砂糖税ってのがあるのか
17世紀みたいだな

#317
10nmはこの前出たばっかりのIce Lakeも、2021年のTiger Lakeも、U/YだけでMacBook Pro 15インチに使われるようなCPUではねんだよな

思ったより早くない、3900Xと変わらない感じ
クロックはちゃんと上がってるし温度に余裕あるのに
コア遊んじゃってる

Intel "Rocket Lake" an Adaptation of "Willow Cove" CPU Cores on 14nm?
techpowerup.com/261735/intel-r

Rocket LakeのCPUコアはWillow Coveとなる
この前のRocket Lake-Sの最大コアカウントが8coreになるという話ではSkylake派生コアになることが示唆されてたがそれが否定された形
Willow Coveコアは10nmのTiger Lakeに採用されることが決まってるが、同じコアを14nmのRocket Lakeで使うというのは興味深い

BIOSアップデートでCinebenchのスコアが上がった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。