新しいものから表示

個人的にアイロンプリント作ってTシャツにしたい

スレッドを表示

ウルトラQ第二十九話 「甘い散財の恐怖。(止めてくれないから)買っちゃった」


ウルトラQ 第二十八話 「(買うのを)とめてくれ!」

Youtuberでも脱CC化するひと多いみたい

今週のビックリドッキリメカ

マウンティング・ラビッツ

低画質を見ると取り囲んで説教をする

ZZガンダムは未見だけど。
ジャンク屋でたくましく生きてる孤児達が一国を相手に戦う構図ってすごくモダンな設定。この作品こそTVシリーズをリメイクしてもいいのでは?
永野護展でのZZガンダムコーナー面白かった。ネオジオンのMS群を子供抜けに「びっくりどっきりメカ」風にした作品群。没になったけど同時の富野監督が絶賛してた。ディティールではなくシルエットで語るデザインは初代の水陸両用MS風。

「お可愛らしいこと」って確か「かぐや様は告らせたい」だったかな

スレッドを表示

貯めちゃんご両親の話題が出た時にキャラをアップデートしよう

中学の美術の先生が画家のひとが担当してたので楽しかったなぁ。手を動かす愉しさはあの先生から学んだ気がする

「お義母さま、こやつまだグローバルシャッターなどとほざいておりますわ」

「ほほほ、お可愛いらしいこと」


三角関数や古文の学習が必要かどうか問題。定期的にネットを賑わす。
今、日常生活に英語も数学も必要ないと応える人はごくわずかだろうし、徐々に変わっていくんだろうな。

きび団子って食べた事ないかも

永野護展 ナガノ版νガンダムとその解説面白かった 

逆シャアのメカデザインは永野護が手がけていたけどスポンサーの意向で降板。会場に永野版νガンダム(High-Sガンダム)のスケッチがあり、それのト書きが面白かった。
・ガンダムだけと完全にジオン製。おそらくシナンジュの逆パターン。
・兵装がすべて大口径実体弾。対ビームコーティングを無効にして装甲をはがすため。
・後に登場するデンドロの元ネタっぽい。巨大な武装ユニットを背面に搭載、パージしていき、最後に近接戦闘する

お母さんは腰に常備しているキビ団子を貯めちゃんにたくさん与えました。
貯めちゃんは騎士の礼でお母さんの味方になりました
しのりんはますます散財しづらくなりました


エルガイムmk.IIのデザイン見せられて「これを手書きで動かしてね」と言われた時の当時のアニメーターさん達の心境どうだったんだろう?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。