新しいものから表示

永野護展 ナガノ版νガンダムとその解説面白かった 

逆シャアのメカデザインは永野護が手がけていたけどスポンサーの意向で降板。会場に永野版νガンダム(High-Sガンダム)のスケッチがあり、それのト書きが面白かった。
・ガンダムだけと完全にジオン製。おそらくシナンジュの逆パターン。
・兵装がすべて大口径実体弾。対ビームコーティングを無効にして装甲をはがすため。
・後に登場するデンドロの元ネタっぽい。巨大な武装ユニットを背面に搭載、パージしていき、最後に近接戦闘する

お母さんは腰に常備しているキビ団子を貯めちゃんにたくさん与えました。
貯めちゃんは騎士の礼でお母さんの味方になりました
しのりんはますます散財しづらくなりました


エルガイムmk.IIのデザイン見せられて「これを手書きで動かしてね」と言われた時の当時のアニメーターさん達の心境どうだったんだろう?

好きな事をしてる時の行動。大人はこんなタイプに分かれる気がする。

1)黙々と好きな事をひとりでこなす職人
2)仲間を増やして皆で好きなことを楽しむパリピ
3)他をdisり倒して推しをアゲようとする権威主義者

新幹線、隣の席になったドイツの男性に「ちぃかわ」を説明してる

神田を散歩していると欲しくなるガジェット
貯めちゃんの胃

ツァラトゥストラ・アプターブリンガー・カンプフ・ロボーター

柳生さん、すっかり詐欺広告のアイコンになってるw

#永野護展 ツァラトゥストラ・グローザー・ブリンガーの巨大な壁画 

グリーンレフトとオレンジライト

 移動は大変だったけど、3時間見入ってしまった。やはり美術展のパワーすごい

 親の顔より見てきた単行本表紙のアクリル原画。間近でみると若冲のような妖艶な色彩、大胆な構図とモチーフに圧倒的される。線に迷いがない。

FSSエリアは撮影可能

 会場で圧倒的な存在感を放っていた。1/24スケール 全高80cmぐらいの巨大なダッカス・ザ・ブラックナイト
仏師が魂込めてヘリオス鋼から削り出したかのような美しさ。30分ぐらい見つめてしまった

新幹線の中でラクガキしようと思ったけど揺れがあるから無理だったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。