新しいものから表示

「帰ってきたドリキン」の「雨に濡れた仔犬」感

朝倉さんの声を今いちばん勢いがある女優の伊藤 沙莉さんが当ててるのもセンスいい。実際似てるし。

ビバップのTank!以来の衝撃OP。映像研。クールすぎる。

"TVアニメ『映像研には手を出すな!』OPテーマ「Easy Breezy」" を YouTube で見る youtu.be/xRgXHsrImr4

もはやドリキンさんにとって太平洋横断は東京-宇都宮間ぐらいの感覚かな。品川-池袋の方が面倒に感じるかもしれない

先月の数々の散財と引っ越しのダブルパンチで今月はセーブモード?w

哲学が各領域ローカルの事象のモデル言語で数学がドメインを横断するベンチマークテストって面白い考え方

USのpodcast界ってやはり刺激的。哲学をわかりやすく解説するこの番組面白い。この回は「数学がどのように哲学に影響を与えてきたか」古代ギリシャでは自然科学の女王、ルネサンス以降の科学による世界の解明期には単なるツール、そして現代では細分化した科学をつなぎ合わせる認知言語。

podcasts.google.com/?feed=aHR0

ドリキンさん帰国ということは、久しぶりのNezumi sideたのしみ!
おつかれさまでした!

映像研、はじめてみたけど衝撃的!!

エジケンさんのこじらせ話聞くと、やはりドリキンさんとは似たもの同士仲がいいんだなw

このダイナーのバーガー美味しい。肉肉しくなくてスッキリ食べられるパテ。

GaN利用のPDチャージャー。USB-CポートX2 Aポートx2 100W出力 コンセント内蔵。底面積はRavPower45とほぼ同じカードサイズ。出張の決定版になりそうでバックした。

HyperJuice: World's First 100W GaN USB-C Charger | Indiegogo indiegogo.com/projects/hyperju

映画部の話で思ったこと。
普段ワンオペ撮影のグル民共同でドリカフェとかのドキュメンタリー映画作ったら違う知見が得られそう。個人的にはYoutuberドリキンの密着ドキュメンタリー見てみたい。首を傾げながら置き録りカメラを取りに戻るとことか。

絵を書くのは子供の時以来だけど、GalaxyNoteやSurface Pro Xは手軽にらくがき出来て楽しい。

TNGの「宇宙の果てから来た男"Where No One Has Gone Before"」を最初に見たときは本当に驚いた。TMPと並んでスター・トレックの精神のようなストーリー

ドリママによろしくー。お花まだ飾ってます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。