新しいものから表示

レポートラインを超えてぼくに仕事をたのみたいなら、まずチャンネル登録して、41本のエピソードにいいねを押してからだぞ > 会社の人

HM/HR中心だったので、808などは、去年DAWを使い始めて知りました。勉強になります。そして、Logic Pro X、まったくもって使いこなしてません

お、松尾さんの手にあるのは対自核ことLook at yourself!ぼくのはCDなのでジャケットがミラーっぽくなく、グレーの印刷です :mazzo_f:

clubhouseに入って、スペイン語会話roomを回るようになって4週間ぐらいになるけれど、大体いつも挨拶で終わる。最初の頃に知り合った日本人によく一緒になるけど、彼はガンガン話していく系だから随分と上達している。ぼくは挨拶だけ上手くなった。

岡山名物とり飯、美味しそう。

Vlog更新できたので、backspace聴きながらカフェ散歩へ

週1更新のvlogできました :gh5: 普通の1週間ですが、自分で自分の誕生日を祝ったりもしてます

youtube.com/watch?v=E3e-Jyul4l

サブスクの整理。YouTube Premiumを解約。Apple Musicの年間契約が切れるので、Spotify Premiumにしようかと試したけれど、Apple MusicとYouTubeには手持ちのCDをアップロードしてるやつがあるので、YouTube Premiumに寄せることにしました

あ、うちにもまだPSXあります!一応TVにもつないであって、昔録画したやつがみれるようになってます。

🦀スペイン語会話の練習に使ってますが、たしかに日本の芸能人のroom見かけなくなりましたね。

以前使ってたOM-DとかX100S、今でも持ってるX-E1とX70なと見た目がクラシカルで渋いのが好きだけれど、今のEOSも80年代後半のEOSっぽさは十分残ってる。これはこれでポップで好き。

ようこそ。よろしくお願いします😀

FCP Xがサブスクになると困るな。Speed Editor無料のうちにDavinci 買った方がいいのかな

ぼくの散財、MKE200。グルドン民の散財 FX3 :sanzai:

ようこそ!よろしくおねがいします😀

旅先散財あるあるですね。出張先のホテルでギターアンプポチったり、旅の思い出に大阪の森田万年筆でキャップレスをなどなど。

プロフィールのアイコンは自作のイラストですが、実物はドリキンさん、松尾さん系です。 :drikin: :mazzo_f:

いつものカフェ。Andy Hertzfeldの本を読んでます。次元が違うけれど、こういう本を見ると8bitでプログラミングに夢中だったころを思い出します

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。