新しいものから表示

個人的に現状考えうる最適解

Ninja Camera Strap + anchor links + FALCAM

リグのカメラマウント部(上部)もFALCAMになってるし、リグの三脚マウント部(下部)もFALCAMになっている

カメラ側のFALCAMはCapture Camera Clipみたいなヤツ

日常で使えない豆知識

「ツァラトゥストラはかく語りき」は捨て仮名を用いず「サ゚ラト゚ストラはかく語りき」とも書ける

アナウンサーとかが使う鼻濁音「んがぁ」は「か゚」と書く

実は半濁音は小学校で習った範囲以外にも存在するのだ

もっとウンチクを重ねると、表音文字であるアルファベットも結構曖昧な運用をされていて有名どころではvとuの区別は昔はなかった

その影響はwに現れており、ダブル・ユーなのに字形はダブル・ブイである

ちなみにフランスではwをドゥブル・ヴェ(ダブル・ブイ)と発音する

スレッドを表示

漢字の読み方は国どころか地方で違っていて、しかもその読み方を国や地方を跨いで相互に借用しまくったのでメチャクチャなのである

しかも表意文字という特性が「近い意味だし転用しても良いんじゃね?」という大雑把さを生み出してしまいカオスに輪を掛けた

そして何なら昔の識字率は低かったため字形すら曖昧なまま伝わり、同じ漢字なのに字形が違い、その違う字形がそれぞれ違う意味を持ったりもした

早い話が結構テキトーに表意文字は運用されている

理解しただけ素晴らしいと思うw

人類の9割超は理解することを諦めてる可能性が考えられるw

mstdn.guru/@furoneko/109579136

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

twitter.com/megumimori/status/
Macの保存スペースが少なくなったので
5TB HDDを買った

USB3.2 Gen1と表記があったので
速いと思ったら

USB3.0
USB3.1 Gen1
USB3.2 Gen1

全部名称が違うだけで
スピード5Gbpsだった

私が知らない
謎の名称変更が行われていた

.1.2とかGenて完全に迷子
またUBS4が

USBは私を撒こうとしてるな

笑ってたらカラージェルフィルタが届いた

これでカラーシフトして遊べる

嘘だろwwwボクの親父が競馬の結果で幼馴染と喧嘩したらしいwwwww下らなすぎて笑ったわwwwww

お袋が呆れとるwww

寄合のとき2人を前にして「ジジイどもバーカ!バーカ!」って笑ってやろwww

いくつになって下らないことで喧嘩してんだよwwwww

ちなみにオカルトの代表格とも言えるオーパーツ「水晶ドクロ」は現代技術によって作られたことが証明されてしまっている

でもムーには未だに登場するよ!

スレッドを表示

オカルトはオカルトであると理解できるからこそ楽しめるのであってオカルトをさも現実であるかのように語るのは詐欺と同じだ

そしてオカルトをオカルトであるかどうか検証する、それを科学という

まぁ視覚効果で味覚は変わると言うし、涼宮ハルヒの憂鬱アニメを肴にして呑む酒という用途なら一概にオカルトとは言えないのかも知れない・・・いやオカルトだわw

ラズパイ、今のところ燃えた経験がないというのは精神的安心感があるw

今のラズパイの主な用途というか超長期で運用してるのはネットワークや環境の監視サーバですねぇ

上のように言うと格好良く聞こえるけど、実態は実家と両親の状況を確認するためのもの

地震の確認したり、両親の電気使用量がわかるようになってたりしてます

これくらいなら直せるけれども息子のちょっと落ち込んだ顔が心に来る・・・

電気製品なんだからハンダくらいしっかりやってよと・・・

mstdn.guru/@jake/1095714293558

うぉぉぉ!!!中華ァァァ!!!!!!!!!!!!

おまっ!クリスマスプレゼントでそういう逆サプライズはマジでやめろぉぉぉ!!!!!!

永遠永久にココの充電器買わねぇ!!!!!!!

逆に言えばハニカムグリッドは「光の拡散を防いでしまう」ため、光を拡散させたいときは使用を控えたほうが良いこともある

例えばディフューザーは光量が落ちてしまうものの光源の口径よりもディフューザーによって仮想的に光源の口径を大きくすることで影を柔らかくする道具だ

天井バウンスなどの間接光も光源を大きくすることがそもそもの目的であり、光の拡散は光源を大きくすることへ繋がる

すなわち、ハニカムグリッドは使用時と未使用時では未使用時の方が影が柔らかくなるので脊髄反射的にハニカムグリッド使っておけば良いってものでもなく柔らかい影を追求するならハニカムグリッドは使わないほうが良い

ハニカムグリッドは基本的に他の光を混ぜたくないとき、光の方向を制御するときに使用するものであるので状況に合わせて使うか使わないか決めよう

スレッドを表示

照明ハウツーなどでよく見る「黒い網」は何のためにあるのか?と言えば、余計な光の拡散を防ぐためにある

照明の用法に直接光と間接光があり、直接光は堅くい影が生まれ、間接光は柔らかい影が生まれるという傾向がある

間接光は天井にバウンスさせたりすることで実行するのだけれど、実はその際に被写体から見て光源が視認・認識できる状況は直接光のように働くことがある(2枚目の画像)

しかも間接光は天井バウンスなどの環境で生成しているためホワイトバランスはバウンスさせるものの色味によって変化するのだけれど、光源が直接光として働くということはホワイトバランスの違う光源が複数存在することにも繋がり、ホワイトバランスの制御が難しくなりあまり良くない

そこで黒い網、つまりは「ハニカムグリッド」を装着することで光源から漏れ出す直接光を防いで純粋な間接光のみを生成するよう試みる、というのがハニカムグリッドの役割

Snapdragon 8 Gen 2でGPD WINシリーズみたいな端末のChromeOSデバイス出そうよって思わなくもない

ゲーム端末としてコッチの方が本命の気がするんだよなぁ

いやだってPCゲーって出先でやるよりも自宅でデスクトップPCでやった方が快適でしょ

それならそもそもスマホでプレイすることを想定しているスマホゲーをやるためのChromeOSデバイスを作ったほうが良いのでは?と

GPD WINシリーズみたいなスタイルであればLinuxギークも飛びつくし、矢印キーで電子書籍とかも読みやすい

そして本音を言えばASUS Chromebook flip C436FAから次の高性能ラップトップが欲しいw

じゃあARMアーキテクチャでしょとw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。