新しいものから表示

個人的に面白かったのは、ヨーロッパ全体の認識なのかウクライナ独自の認識なのかは定かではないけれど、日本は環境保護先進国と見られている点かな?

日本へ住んでるとそこまででは無いだろうと感じるのだけれど、環境への言及が日本の大衆へ訴求できるポイントだとウクライナは思っているわけで、それはすなわちウクライナは日本を環境保護先進国だと思ってるってこと

日本人は海外から日本は清潔な国と思われているという自覚はあっても環境保護先進国と思われている自覚を持ってる人なんて殆ど居ないんじゃなかろうか

右の人は日本周辺国家からの軍事力の脅しには屈するなと聞こえるし、左の人にはアジアへ反戦を叫ぼうと聞こえる

どのようにも受け取れるようなスピーチなので右だろうが左だろうが今回のスピーチへ不支持を付ける理由がないっていうのがミソだよね

しかも日本がウクライナへ支援する理由として戦争による環境リスクを提示していて、これはもうホント右だろうが左だろうが同意するしかない

スレッドを表示

日本は右であれ左であれ反戦意識の高い人が多いし、そのように教育されているので、あまりにも強く軍事支援を要求すると日本の大衆の心が離れかねない

だから日本の歴史を踏まえつつアジアでリーダーシップを取って欲しいとしか言わないという非常に考えられたスピーチだよ

ぶっちゃけ日本へ参戦させるため尻を蹴り上げるくらいのテンションで来るのかと思ってたぞ

日本の立地はウクライナへ主力を送ってるロシアを背後を取れるわけだし

すげえ演説力

女性の力強さを上手く表現してる

まったくアメリカやドイツでのスピーチとは方向性が違うことへ驚く

戦時中の元首とは思えない日本人の精神性へ寄り添ったスピーチだった

日本の高度経済成長期へのリスペクト、文学を中心とした日本文化へのリスペクト

裏で日本政府も助言したのかも知れないけど物凄く日本へ最適化している

国連改革は国際連盟脱退を念頭に置いたものかな?

先祖子々孫々を絡めて儒教文化の感性を刺激しつつ反戦を訴えてきてる

いや上手いよ

温和な制度を持つ日本人に合わせて真っ向から軍事力支援をお願いするという感じでは無いっぽい

放射能汚染や化学薬品汚染でのアプローチ

スピーチライターは日本の近現代史を勉強してるな

折りたたみGoogle Pixelが予定されてるらしいし次はコレ買おう

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ウッ!レゴプログラミングッ…!(思い出したくない翻訳タスク)

こんなん取説見ないでも組み立てられるやろとテキトーに組み立てたらあまるネジ(ビビって取説確認するとたいてい予備のネジ)

@lo48576 同時期にネットワークを理解している人材がみんなi-modeへ流れたからでは?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

若者よソフト電池の悪口はそのくらいにしておいてもらえないかね?

@lo48576 いろいろ問題はありましたけど何だかんだで取次って仕組みは出版にとって最適化されたものだったんですねと実感します

Web取次ならリアルにある在庫からの配本問題も無くなりますし、どこか頑張ってくれないものか

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou 電子書籍をさておくと、たとえば Steam なんかは販売プラットフォームであると同時に DRM/アンチチートの基盤も提供しているわけで、日本の近い業界が同じようなことをできなかったのは明確な敗北だと思っています (エロゲ業界の DRM 諸々とか……)

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。