新しいものから表示

なるほど書いてて思いついた、Xiaomiの体重計用にNFCタグでMiFitアプリを立ち上げるのを仕込んで、体重計の上の壁にスマホスタンドくっつけてスタンドにNFCタグを貼り付ければいいんじゃん。
1タップ減らせるw、だが毎日のことだしなー

アフガニスタンこんな状態なのか。
原作の方のナウシカでのシーンが現実で起こってるのかよ

Tweet from @NicolaCareem
twitter.com/NicolaCareem/statu

@NicolaCareem: This is, perhaps, one of the saddest images I've seen from . A people who are desperate and abandoned. No aid agencies, no UN, no government. Nothing. t.co/LCeDEOR3lR

Xiaomiの体重計良いんだけど、スマホ側をアプリ立ち上げてあげないといけないのがちょいめんどいかなー。
体重計側にある程度のメモリーがあってスマホ側のアプリ立ち上げたら吸い上げてくれるとかでもいいんだけど、でもそのうちめんどくさくなって貯まる一方になっちゃうか

@kamiya0216 よく似た構成でRyzen5 3600で注文したところです。マザーボードが古いB450が使えるのでそこで安いの使えば価格差はほとんどないかなー。性能差とかよくわからんですが(^_^;)

おっし、自作PC更新に向けてアマゾンポチった。欲しいマザボが入荷待ちなので1,2週間間が空くかもだが、焦る理由もないしちょっとずつ準備して行く感じでー

マウスコンピューター、Lenovoと見てみるが思ったほど安くはないかなあ。もちろんOS分はあるけど。ふーんむー。やっぱRX580も維持して自作が安上がりかなあ。数年後グラボの値段落ち着いたら更新がベストかなあ

@jake ほぼこれの下の構成のグラボなしで考えてますねえ。値段で抑えるとこうなっちゃうよなあ、ふむふむ

グラボも更新するならBTOなりで適当に買ったほうがかなり安くなっちゃうかなーと

そうなんすよねえ、グラボが高いっす。なんかイメージする性能と値段が倍ぐらい差がある気がして買えない。
AMDグラボはゲーム以外ではあんまり仕事してくれないのでNVIDIAにほんとは行きたいけどー

まあ、Fusion360がさくさくっと動けばあとは大したことやってないのでなー。
ゲームもFHDで動けばまあよいし

スレッドを表示

自作PCがhaswellおじさんなのでいい加減更新を考える。
グラボは今使ってるRX580をそのまま使ってHDDも移植。その他は全交換。
Ryzen5 3600、メモリ16*2、m2SSD1GB、こんな感じであとてきとうで8万7千ってところかなあ。
niku.webcrow.jp/?MwkNTdUxMS7O0

初代ジュラシックパーク、いやあやっぱり良いなあ。
今見ても十分綺麗。さすがに屋外自然光のCGは不自然に見えるがな。強い照明の当たってるシーンとかは今も見劣りしないわ、むしろ狙って使ってるようにも思える。あちこちで、あ、ここがあの合成シーンだねとか。
セリフも仕草もいちいち良い。

僕らを作った映画たちに影響されて初代ジュラシックパーク見返そう。先にお昼何か食べよっと

昨日寝落ちたシンエヴァ見終わったがさっぱりわからんw、少し前にナディア見てたのでそこはわかるが全体はさっぱりー

自分も子供の頃写真撮られるの大嫌いである時期から写真がほとんどない。大人になって自分で一眼レフ買って撮る側の気持ちがわかってからちゃんと写ってあげにゃいかんなあと平気になった。自然に笑顔になってもらうためにこの人も苦労して撮ってるんだなと。
かと言って子供にカメラ渡しても普通は適当に撮るだけで終わっちゃって、撮る側の気持ちはなかなかわからないだろうしねえ。
でもなんで撮られるの嫌になる時期が来るんですかね、不思議っちゃ不思議。

チタン、よほど耐食性がいる環境のものか、装飾目的以外で使い所がわからん。特性的に中途半端なのに高くて加工しづらい印象しかない。
物性は変わらんし、加工技術のブレイクスルー的な進歩がなけりゃあ使えないよなあ。
スマホサイズで使ってる金属パーツ程度では重量差殆ど出ないし、ノートパソコンサイズになるとアルミ・マグネシウム・カーボンのほうが圧倒的に軽いし使い勝手が良い。
夢はあれども使いにくいのがチタンかなあ。

消火剤?の投げ消すSAT119、prusaのエンクロージャーへの取り付ける完了。良い感じだ。
ただ電源ユニット外に出してるのは、んーまあいいか(^_^;)

さすがに夜中にインパクトドライバはまずいか、明日付けるかー

スレッドを表示

SAT119ホルダー、サクッと作図して、サクッと印刷完了。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。