新しいものから表示

sidewinderX1、きれいに出せた・・・、やや言葉を失う。一ヶ月ぶり近く?
左対策前、右対策後。対策というのが最終的にコールドプルというね。ノズル詰まり気味で吐出量が不安定だったっぼい。ああ。
たぶん途中から問題がこちらに移ってたのに気が付かずにZ側の動きばかり対策してたのが嵌った原因か。
XYZキューブすらめんどくさくなって、この小さいキューブを花瓶モードで出したら外が窪んでるところが中も同じ様に窪んでてそのレイヤー高さの出る量が少ないことに気がついたわけで。
ふぅあー、難しいねえ。

気を取り直して、少し組み直して再確認しよう。

オッドタクシー、2話見終わり。なんだろう、じわじわおもしろいような、そしてなんだか続きが気になる

オッドタクシーおもしろい感じだった。続き見ていこう。
逆に極主夫道は作りが気持ち悪い、画面展開に酔う、数分で止めた、軽く楽しいかと思ったんだがなあ

sidewinder X1のZ軸の横線、毎日いろいろ調整してみてるが根本解決しない。アンチバックラッシナット導入も効果なし、今日はZ軸のローラーの締め付けがが全体に緩めだったんで、これだーって締め直してみたが結果変わらず。さすがに3週間ぐらいほぼ毎日やってだいぶしんどくなってきたわあ。

靴紐変えてスケートするー、と思ったら雨ポツポツ降ってきた(・_・;)

握力ある人にジャムとかのガラス瓶の蓋を開けるのをお願いしたいw
腱鞘炎もあるけど、基本弱っちいので。

とても日本語を使いこなしている感じがして文章を打つのが楽しかった思い出

スレッドを表示

SKK昔使ってたけどWindowsでの実装が不安定な面もあってやめてしまったなあ。SKK仕様のパソコンだと他人に触らせると全て平仮名しか入力できずに笑えたなー

セサミ3のサムターン回しガード完成。ぴったりすぎて入らんかと思った。ドアノブの干渉があるので自分専用になってしまったかなあ。

本日2つ目の印刷物。セサミ3用のサムターン回しガード。
マイホームヒーロー読んでからサムターン回しガード付けてたけどセサミ3にして付けられなくなったので気になってたのよね。
寸法はそんなに悪くないけど今ひとつなので一度修整するかー

もう一つ印刷開始。
底面が細い上にさらに底面側に向けて細くテーパーにしてるので定着狙って、ブリムを内側にもつけよう作戦。真ん中にスリットを入れてスライサーの閉じてる認識を誤魔化して内側にもブリム付くようにですね。このあたりは花瓶モードの遊び方の応用。
うまくいくかなあー?

よーしできたー、コペンの運転席横の小物入れ。座席周りの収納力ゼロのコペンには収納の追加は正義なのだー。
ABSはファン回さないのが反り出なくて安定しますねえ、斜めに弱いが見えない側にするとか印刷の向きとか何かしらで逃げられれば回さないに越したことはないなあ

ガチのガスマスクのフィルター2時間ぐらいしか持たないらしいのが問題か。

怪しいものではありません、目が痛いだけですー

スレッドを表示

花粉的に外で生存できないのでもう帰ろう。花粉の目薬、スポーツアイウェア、これで目が開けられずさらにパーカーのフード被ってうずくまってる(^_^;)、マジで、ガスマスクいるかもな

@saitakenb おおー、やっぱり上もちゃんと土台になってるのがいいよなあ、自分はくっつけで手抜きしちゃったもんなー(^_^;)

子供の頃に見た、レナードの朝、Netflixで原題?AWAKEINGSとしてあったので見てる、なんでもNetflixおすすめしてきたのか?すごく引っかかっていた映画なんですよねえ。改めてきれいな画面で見るとレナードのお母さんの演技がすごいな、医者に心を許すその一瞬におでこの緊張がとけて髪がふわっと動くとか、ゾクッと

@bootsy なんかすごいKlipperってぐらいしか日本語ではなかったので俄然興味が。速度上げたらゴースティングが、と当然思ってましたから打ち消ししてるとは。おもしろいです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。