新しいものから表示

今日はコツコツsidewinderX1でXYZキューブを設定変えながら作ってた。Z方向に筋が入るのよねえ。ファンの回転数、リニアアドバンス、速度、加速度。いろいろいじってみてた。むずいねえ。prusa だと簡単にきれいにできてこれ意味あんのかなあ?と思ってたがむずい。今見返したら最初のがきれいなところあるしー( ;∀;)

ふしぎの海のナディア、初見で見終わりましたー。ふぃ~。
世代的にはドンピシャだったはずなんだけどなぜか見てなかったんですよねえ。
そしてナディア、ツンとしてる静止画のイメージがあってこんなに子供っぽい設定だったのかとけっこうな違和感、イメージ的には17歳ぐらいだった。
中盤から後半はちょっとなーではあったかなあ。
でも見て良かった。

prusaだと全く気にすることなくスライサー任せにしてたけど、AccelerationとJerkの関係性が気になったので調べてたら良い記事見つけた。とてもわかり易い。

3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 – 3Dプリンター作る! 3dp0.com/acceleration-and-jerk

コペンのブースト圧とか見てみたくてレーダー探知機を検討したけど結局OBD2のBluetoothアダプターでいいんじゃないと買って取り付けてみた。3000円ぐらい。
こいつをpixel3aXLに繋いでtorqueってアプリ使用。
まあ必要十分かな?常時見たいってよりはどうせすぐ飽きるだろうし。
ただディスプレイオーディオにAndroid Autoで繋げて表示はうまくできず。
APKでOBD2 for Android autoってのも入れてみたがAndroid11だからなのかAndroid Autoがおかしくなってうまくいかず。
これ系みんなやりそうなのに以外にないのねえ、Android Autoの仕様上だめとかあるのかな?

@saitakenb おお、きれい。いいっすね。ただSidewinderX1の印刷精度も上げてやらんとかもなあ。まだまだ納得できるきれいさで動かせないんですよねえ

@saitakenb おー、その発想なかった。つい底面広く置きたくなっちゃうの機械屋の癖ですねえ。いろいろ試してみます

@saitakenb そうそう後ろの足、格好良くどこかにはめ込もうとか考えたけど、無理に頑張って形にならないより手を抜いてでも勢いで出しちゃうのもありかーと。ほんとは仮設のこの足からちゃんとしたのを考えて試行錯誤すべきなんですけどね(汗)
ベッドサイズ小さいけどエンクロージャーのあるprusa でABSで出してアセトンでツルツル表面処理したくて分割構造のも作りたかったんですが放置してますw

NetflixでFormula1 栄光のグランプリ シーズン3 。それと初めて飲むEvan Williams、まずはストレートで飲んでみる

お、NetflixのFormula 1 シーズン3来とるー、帰ったら見よっと

エジケンさん回から玄米ご飯に変えて今も続いてますねえ。朝水につけて夜炊けば柔らかくておいしいです。ちなみに土鍋でも玄米炊けます、沸騰20分蒸らし10分で炊けるので早くてよいです

まったく車いじらなかった人なので知らなかったんだけど今どきのレーダー探知機って車の自己診断コネクタに繋げば色んな情報見れるんすね。コペンのブースト圧とか見たかったのでちょっと検討。てっきり昔からの丸いブースト計つけるものだと思ってた。値段も高いものじゃないしおもちゃでいいかも。

BMGエクストルーダーとprusaのエクストルーダーの違いがようやくわかった。BMGはモーターから1:3の減速ギアがあるけどprusaはダブルのギアをいきなりモーターで回してるのか。だからprusaには外付けで減速ギアをつけたりするMODがあるわけねえ、さらにはトルクをモーターで出したいから大きいものを使ってるわけか。逆に減速機構があると回転数を増やさないといけないので発熱が増えるわけか。といってもsidewinder X1で元々使ってるtitanエクストルーダーも同じ減速比なはずなのでモーターのトルク変わらんしも発熱量も同じなはずか。なるほどねえ。
Bondtech Prusa MK3 extruder upgrade - Installation and test - YouTube youtube.com/watch?v=BtKcTV-3Hr

ちょっと見た目悪いけどガラストップの机で滑らないよう滑り止めテープ貼り付け。満足、これで完成かなー

スレッドを表示

今回トップ面はアイロニング入れたけどちょっと綺麗さ低いですね。Z軸の精度が低い気がするSidewinderX1では現状この程度になってしまうかなあ。もちろんやらないよりはきれいだし手触りも良いわけだけど。

スレッドを表示

prusaユーザーは初期投資金額がでかくてもったいない精神で放置できない。とか?
いや、原動力はなんであれ、ちょっとでも苦労を乗り切る気合の足しになればOKかなー

トラックポイントキーボードのパームレスト一応完成しました。thingiverseにもアップ。
元ネタは@saitakenbさんです、ありがとうございます。
横幅が330mm近いので大きい3Dプリンタ用となってしまいます。スライサーなりで真ん中でぶった切って接着剤もありかも?
Thing files for ThinkPad Trackpoint Keyboard (1st gen) Palmrest by keita99 - Thingiverse
thingiverse.com/thing:4796142/

まあ、だめならだめでエクストルーダーの外側印刷すりゃあなんとかなるしー

スレッドを表示

2mmではまだきつかったので2.5mmまで広げた、これでもまだbearエクストルーダーのが広いので大丈夫やろー。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。