横浜のどこにでもいるオッチャンです。(元は神戸っ子)
画面シェアしている時、コメント見にくいとかあるから、やっぱり2クライアントで入ると便利な時ある
昨日、初対面のお客さんとZOOMで会議しましたが、ノートパソコンの内蔵マイクでプロジェクターの方向いて喋られると音声全く拾わなくて難儀しました。音質も最悪だし。こっちはC910にZOOMのH2使ってた。
Youtubeの広告で趣味がバレる
Teams って言っても伝わらなくて、 Skype って言わないといけない問題
たしかに全画面シェアはいろいろまずい
ブックマークバーで趣味がバレる
テレワークにMicrosoft Teamsが結構使えてますね。
zoomでパワポにそんな問題が
今の新人は,キーボードよりもスマホのフリック入力の方が早い。
キーボード叩けない新人さんもいるらしい
会社に入る前に内定取り消しになるよりもましかな。
高音質、高画質のセンパイを頼りたくなるw
会社に一度も出社せずに、辞める新人いそう。
その手の話題は時期的に日本特有なんですかね。学校も会社も4月始まり、と言う点で。
VPN枯渇だしセットアップしないときついとおもう
シラバスに、BSのURL載せて「必聴テキスト」と記載www
このイベントも贅沢だった!
あちゃー
ゲーム学科でも、ゲーマーとは限らないのかも
ヲタクはたしかに少ないのかも
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。