新しいものから表示
かに さんがブースト

ふと思いついて、デバイスを立てるものを3Dプリンタで作ってもらった。よく使う十数台が本棚みたいにきれいに並ぶ、ちょうどいいサイズ。全部12.9” iPad Proで埋めても大丈夫。市販品でもあるのかな。

かに さんがブースト
かに さんがブースト

YouTube Studio ベータ版のコピーライト マッチ ツール凄い。
support.google.com/youtube/ans

YouTubeにチャンネル開設して13年目だけど、総動画数30億以上ある中から部分的に使用されている引用動画含めて、複製動画が500本以上あることを教えてくれた。

1週間の猶予を与えるか、即刻削除するかが選べる。

自分のチャンネルだけでもこれだけあるんだから、他はもっとあるんだろうなぁ

娘に教えてもらって見た、ヒカキン氏によるヤマザキの菓子/惣菜パンの紹介ビデオ。子どもの頃から食べてたのあって懐しいし、腹減る。

youtu.be/sytZUTYwUbg

わからないことだらけなので、新しいことがたくさん出てきて楽しい!

スレッドを表示

久々に iOS アプリ書いてる。久々すぎて色々わからないことだらけ。

Netflixで「サバイバー・宿命の大統領」シーズン3見終わった。

シーズン2に入ったところで一度脱落したのだけど、Netflixがシーズン3制作&配信ということで復帰。
シーズン3は1,2と比べるとだいぶ良かった。Netflixらしく複雑な課題を盛り込んでる。

かに さんがブースト

Podcast聴いてて、2.3回に1回は思うんですけど、ドリキンさんと松尾さんてあんなに価値観も行動哲学も違うのに、よく喧嘩せず続いてますよねぇ。

Mac mini なかなか発送されないなぁ

#296 ドリキンさんのiPasOSについての考えを聞いて。 

iPadOSは、現時点で「やっぱりないと話にならんよね」というものを慎重に選びとりながら再実装していて、それはそれでMacをタッチやペンに対応させるのとはまた別の新しくて意義ある道だと感じてます。

macOSは比較的過去を切り捨てながら進化しているにしても、やはり80年代に生まれたパソコンのパラダイムであり続けているわけで。

ドリキンさんの言うような新しいパラダイムは、さらに次に生まれるプラットフォームで実現していくんではないかなと期待してます。

たとえばファイルはおろか、アプリという概念すらないようなやつ。それをAppleが実現するのかはわかりませんが。

ブラウザは最近 Brave で暮らしてる。

丸一日経っても気持ちが変わらないので Mac mini ポチりました。

Mac mini ってあんまり候補に考えたことなかったけど、冷静に自分の状況考えたら、意外といい選択肢だと思えた。

けさ起きたら「僕は Mac mini を買うべきなんじゃないか」という思いがフツフツと沸いてきた。

かに さんがブースト

シングルカラムとマルチカラムは、WebUI(ブラウザでみるやつ)上の設定で、「上級者向けUI」の設定を切り替えることで変更可能です。

スレッドを表示

iCloud for Windows も出たことだし、ぜひ Apple Music for Windows も。。。。

スレッドを表示

近所の商店街で Apple Maps なクルマを初目撃。けっこう人通りが多くて進むのが大変そうだった。

かに さんがブースト

コンテナ倉庫1個分のAppleクラシックコレクション譲ります
macotakara.jp/blog/diary/entry

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。