新しいものから表示

やってることがよくわからないといわれていた最近のお仕事リリースです。こういうサンプル自分たちのためにもなるので増やしていきたい
geolonia.com/pressrelease/2021

西川さんがRAIDとか意味ないよって解説してたの第何回でしたっけ?

しかしドリキン先生にWindowsを教わる日が来るとは、時代の移り変わりを感じる

これができるなら複数ディスプレイで1画面だけディスプレイ表示(Ctrl+Dの拡張)機能も欲しいよ……!

PowerToysのFancyZones、いらないウィンドウの上で別のウィンドウを移動したままふりふりすると最小化してくれるのね。これ地味に便利だ

結局ASUS ROG Zephyrus G15のビックカメラ限定モデルにしました。初AMD

ROG Zephyrus G14 が ストレージ512GBならポイント還元で20万くらいだからこっちにするかなあ。ASUSストア通さないと返品できないのが勇気いるところだが

スレッドを表示

だめだ、ROG Strix G15はRyzen 7だと在庫切れ、Ryzen 9は秋発売って……。

スレッドを表示

色々試した結果今のPCは30日返品利用して、別のゲーミングノート買うことにした。

スペックかなりつよつよなASUS ROG Strix G15か、西田さんが買ったASUS ROG Zephyrus G14 第2世代か。後者は第1世代のレビューばっかりで第2世代のレビューないのが気になる。

カタログスペック上は問題ないはずなのに、Olucusに最小要件を満たしてないと怒られるのなんでなんだろうか……。

ゲーミングノート、ファンうるせえなw

ゲーミングノート届いて作業用PCに設定中。さすがさくさくだぜーGPUの無駄遣いだぜーGPUは3070にしたぜー

Oculus LinkできるノートPC買おうとおもうんだけどこれとかどうだろうか。白いのかわいい
asus.com/jp/Laptops/For-Gaming

マンガの売上が過去最高になった理由のかなりの部分は鬼滅効果なので、今年どうなるかが本筋。呪術とチェンソーマンでその穴を埋められるだろうか

西川さんのすすめでバイオ7買った。恐いのだめなんだけどなーできるかなー

1号機しか顔パーツがなくてアニメ版設定なら百歩譲ってアルフォンスでもいい(でもそれは愛称なので機体名はイングラム)

どうでもいい話さらに掘り下げると、イングラムが機体名で、野明が乗るのがアルフォンスだからアニメ版ならアルフォンスでもいいですが、パッケージ見ると顔を取り替えて太田の2号機にもできるっぽいので、そのプラモデル自体はイングラムですよ。

アルフォンスって書いてあるのは野明のプロフィールであって、機体のことを説明しては無いと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。